女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして。
院長がとても丁寧に回答されているので、ぜひ教えていただきたいと思い投稿します。
質問1
婦人科での、微生物検査の結果、GBS (4+)と出ました。この、カッコ内の数字はどんな意味がありますか?
検査結果を聞いた時はショックの余り、気が付かず、インターネットで調べても4+は見つからず、2+や3+が多いです。
数字が大きいので、とっても酷いということでしょうか。。。
質問2
カンジタ治療の後に、クロマイ膣錠とゲンタシン軟膏を使っても大丈夫ですか?
クロマイ膣錠はカンジタになることがあると書かれているのを見つけました。
質問3
フラジール膣錠の方が常在菌のバランスを取れるからいいとありましたが、こちらはトリコモナス膣炎の時にしか処方されないのでしょうか?
新しい病院なら、細菌性膣炎でも処方されるのでしょうか?
私が行ってる病院は昔からある古い病院なのです。。。
経緯
2週間ほど前に陰部に猛烈な痒みを覚え婦人科を受診しました。
その2週間前に微生物検査をしていて陰性だったので、その時はかぶれか何かだと言われ、再検査することなく、塗り薬が出ました。しかし、朝夕と塗布しても、5日経っても良くならず、再受診した際に、カンジタかもしれないと言われ、微生物検査を再度しました。同時に、カンジタ用の膣錠、オキゾナール膣錠600mgを入れられ、フロリードDクリーム1%が出ました。
カンジタの症状は見られないんだけどねーと言われながらも、上記の対策が取られました。一般細菌にも効くからと。。。
3日後には薬が溶け出て来てポロポロと白いカスも出て来たので、これはカンジタかと確信しましたが、翌日にはポロポロとした白いカスも出なくなり、痒みも変わらずありました。またおりものも粘り気のある黄色い物でした。
5日後に再受診をするように言われていたので、検査結果を聞きに行くと、GBS4+だと判明し、今の薬は効かないからと言われて、クロマイ膣錠6日分とゲンタシン軟膏が出ました。もう、振り回されてます。。。
そこで質問ですが、真菌を抑える必要がなかったのに真菌抑制の薬を使った後に、すぐにクロマイ膣錠を使っても大丈夫でしょうか?既に本日一錠入れられました。明日から毎日入れなくてはいけません。
ネットでいろいろ調べると、逆にクロマイ膣錠はカンジタを引き起こすと言われていると説明書きを見つけました。院長も、フラジール膣錠をすすめていますが、保険適用外でも、フラジール膣錠を購入した方がいいのか悩んでいいます。。。
もう、不安で仕方ありません。。。
長文失礼しました。
ご回答、お待ちしています。
役に立った! 0直接診察していないので何とも言えませんが、その医療機関の診療内容には多くの疑問点があります。
まず、オキナゾール600mgは1週間効果があるとされている高額な膣錠です。
明らかな肉眼所見もないのに安易に使用するのはいかがなものでしょうか?
又痒みの要因には、細菌性膣炎はなりません。
そして使用するなら確かにフラジールの方が良いですし、細菌性膣症として保険適応になっております。
GBSも培養で出る方は珍しくないですし、痒みの要因にはなりません。
カンジダでもないのにパートナーの感染も含め気にする必要はないですよ。
他の医療機関でセカンドオピニオンとして相談する事をお勧めします。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。