女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
初めて質問させていただきます。
39才2ヶ月です。子供は2人おり、妊娠は希望していません。
4年ほど前から生理不順になり、(それまではほぼ30日周期で何も問題ありませんでした)一度受診しましたが、妊娠を希望していないのなら、特に治療の必要もないということでそのまま過ごしていました。
今月も30日周期であれば、9/2に生理が始まるはずでしたが、まだきていません。
その上、体がしんどくやる気がない。読書などやりたいことがあってもそれができない。人と会っていれば元気でいられるけど、家にいればずっと寝ていたい。
月に2回ほど睡眠障害(寝付けない、早く目が覚める)。
変な頭痛。ホットフラッシュ
などの身体的・精神的不調があり、更年期障害を疑って産婦人科を受診しました。
まだ一般的な年齢ではないということで、甲状腺の検査とFSHの検査をしたところ、甲状腺の異常はなく、FSHの数値が26.2と高値だったので、卵巣機能が低下していて、更年期障害の状態だという診断がおりました。
ホルモン治療をしてもいいと思うということでしたが、お世話になっている病院に月に1.2回大学病院の漢方外来の先生が来られるそうで、そちらで相談してから、今後のことを決めましょうということになりました。
漢方外来の受診は約1ヶ月後です。
妊娠は希望していない状態で、すごく体調が悪いわけではないのですが、常に不調を意識する状態です。
突然のことで、ホルモン治療・漢方治療、勉強不足で地力したほうがいいのか、どのように治療していったほうがいいのか分かりません。
また、まだ完全に閉経したわけではないのでしょうか?今後生理がくる可能性もありますか?
そして、今後避妊についてはどのようにしていくべきなのでしょうか?
長々と申し訳ありません。アドバイスお願いしたいです。
役に立った! 1