女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
2人目ベビ待ちです。
普段は、低温期と高温期が二層に分かれています。
生理周期は24~26日で短めです。
排卵検査薬も使用していて、普段は10日目と11日目に陽性反応が出て、12日目くらいが排卵日のようです。
今周期は4/3から生理が始まり、生理4日目から体温が上昇しました。(早すぎ)
排卵検査薬は陽性反応はなく陰性のまま、4/15(14日目)に生理(?)がきて4/16から低温になりました。
また、4/8(6日目)に卵管造影検査を受けました。
卵管造影後も少量の出血が続いていて、15日に量が増えたので生理かと思い、先生に電話したところ、恐らく破綻出血だろうとの事でした。
帰省中で掛かりつけの病院に行けないので、また戻ったら受診する予定です。
そこで、教えて欲しい事があります。
1)破綻出血後は、排卵はするのでしょうか?
それとも、次の生理が来てからでしょうか?
2)基礎体温が低温ですが、低温が続いたまま次の生理が来るのでしょうか?
3)破綻出血はどのくらいで止まるのか?元通りの周期に戻るのか?とても不安です。
卵管造影検査を受けて、ゴールデン期間のはずなのに、不安でたまりません。
教えてください。
不安な時期なので、キツいコメントはお控えください。
長文になってしまいましたが宜しくお願いします。
役に立った! 0直接診察してみないとわかりませんね。
検査の影響で破綻出血が起こる可能性は当然あります。
卵菅造影後は確かに妊娠率が上がりやすくなる事は知られていますが、通過性が改善したならそのまま妊娠しやすい環境も維持できているはずです。
不安な気持ちはわかりますが、あまり考えすぎもストレスです。
たまたま排卵できない月もある事も理解してタイミングを合わせて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。