女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
48歳未婚です。1年前から不正出血などの症状があり、ずっと通院していました。昨年5月には子宮内膜ポリープでポリープ除去、内膜ソウハ異常なし、7月には子宮鏡検査異常なし、11月には子宮内膜組織検査異常なし、不正出血もほぼなくなりましたので、しばらく安心してましたところ、4月末の生理が二週間続いたため、組織検査を行ったところ、子宮内膜異型増殖症という結果が出ました。来月に日帰りで子宮内膜全面ソウハ検査を行う予定です。お伺いしたいのは、1.ネットなどではすぐに子宮全摘とありますが、グズグズしていて子宮ガンに進行することはあるのでしょうか。2.来月の検査で異型が出なかった場合でも、やはり子宮全摘を選択した方が良いのでしょうか。3.子宮がんかどうかの最終診断はとってみないとわからないことは承知していますが、内膜ソウハで異型が出なかったとしてもがんになっているということはあるのでしょうか。4.こういったケースは貴院ではどのような対応をされていますでしょうか?すぐに大学病院などに紹介となってしまいますか?お手数ですが、どうぞよろしくお願い致します。
役に立った! 0細胞診で異形の内膜増殖症の診断が出たら、やはり改めて内膜掻爬し組織診が必要になりますね。
当院では残念ながらできないので、その時点で大学病院レベルを紹介にしております。
あくまでも組織診の結果が出ないと方針が決まりません。
異形が出なかったらあまり心配しないで経過観察で良いですよ。
たまたま細胞診での診断だけで組織上は異常なしという結果だと良いですね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。