女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
初めまして、基礎的な事ですが教えて下さい。
2年ほどラベルフィーユ28を継続服用中です。
今回生理を一週間早めたいと思い
1錠目から14錠まで服用して休薬をとる方法を考えています。
先月にはきちんと消退出血は確認していて
現在服用中の間と14錠服用するまでにも
性行為を行う予定はありません。
第二世代ピルは基本的に消退出血がしっかり出ると見ました。
しかし、万が一ですが14錠を飲み終わった後の一週間
出血が確認を取れなかった場合があったとして
いつも通り7日休薬の8日目で新シートをスタートする
までは正しい方法と認識しております。
ただ、出血が無かった場合でも
休薬期間中と、その後に性行為があった場合にも
避妊には引き続き影響が無いと言う考えで宜しいでしょうか?
インターネットで調べていると
14錠で早めるのに失敗した場合
休薬期間に他の避妊法と併用しなくてはいけない。
等と書いてあるのも拝見し、どうなのかな?と心配です。
そのせいもあって、ちゃんと出血が来るかどうか不安に思って早めるより
手持ちの余りの3相目(7錠あります)
で、遅らせた方が良いのか…で悩む事が多いです。
どうか、アドバイス宜しくお願いします。
役に立った! 1