女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして!中学3年生の娘のことで相談させていただきます。
中学1年で初潮をむかえ、周期はまだ不安定ですが、昨年の11月末から始まった生理がまだ止まりません。痛みはないそうです。
経過としては、
・11月末から生理開始、そのまま少量の出血がだらだら続く。12月中旬に普通の生理の様な出血量が数日間有り、その後また少量の出血が続く。
・1月上旬に産婦人科を受診。お腹からのエコーは異常なし。貧血とホルモンの血液検査をする。トランサミンカプセルを処方される。
・1週間後に再診。出血は減ってきていたが、病院に行く前日からまた生理の様な出血量に増える。血液検査は貧血もなく異常なし。出血が止まらなかったのでペラニンデポーを注射する。
1週間後にもう一度ペラニンデポー、その1週間後にプロゲデポーを注射予定。
明日2回目のペラニンデポーの予定ですが、いまだに出血は続いています。先生の話では、注射で一度出血を止めてプロゲデポーで生理をおこすということでした。
娘の高校受験が間もなく始まるので、先生は副作用の心配が高いホルモンの内服薬よりも注射を選択し、注射後の生理も受験日と重ならないように考えてくれたのですが、まだ止まりそうな様子はありません。
注射でダメだった場合は他にどのような治療法があるのでしょうか?学校もあるので頻繁に通院するのも難しく、薬の副作用で学校生活に支障がでるのは子供も嫌がっているのでできるだけ避けたいと思っています。
役に立った! 0