女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
こんにちは。
いつもお世話になっております。
マーベロンを服用して5,6年になります。
論文を書いているためここ1年パソコンを毎日半日以上使うことが多く、それに伴い慢性的な頭痛持ちになりました。
もともと頭痛とは無縁で、ここ1年で頭痛持ちになりました。
1週間に1日はひどい頭痛で耐え切れない場合は病院で処方されたナプロキセンやもっとひどい場合にはコデインを飲んでいます(海外在住)。
恐らく眼精疲労ではないか?と私は思っています。
基本的には目の奥が痛いのと、たまに重い頭痛の時は右側頭部(こめかみら辺)が動く度にズキズキする程度です。
私は遺伝でコレステロール値が元々高く、貴院での定期検査である血液検査した際も少し高いですねと言われ続けていました。
親は高コレステロールが原因なのか分かりませんが、数年前に1度脳梗塞で倒れています、が奇跡的に元気です。
それらを踏まえて質問なのですが、私はこのまま服用を続けても大丈夫でしょうか?
よく偏頭痛持ちの人はピルを服用すると脳梗塞を引き起こす恐れがあるとして、服用をやめた方が良い等の話を耳にします。
1月には飛行機に13時間ほど乗る予定です。それなのでエコノミークラス症候群になったらどうしようと少し不安です。
2年前に13時間のフライトを1年で3回経験していますが何も問題はありませんでした。
私はコレステロール値が少し高くても服用しても問題がないものとして貴院でピルを処方されてたのだと思うのですが、
今回の頭痛の件に加え、私のバックグラウンド(家族に脳梗塞&高コレステロール)もあり、色々と不安になりました。
ピルが生理痛軽減とニキビ肌改善にものすごく効果を発揮しているため、服用中止はあまりしたくないです…。
心配しすぎでしょうか?何かアドバイスをいただけたら幸いです。
役に立った! 0安心して、継続服用する為には血圧測定、血液検査を定期的に受ける事しかありませんね。
後はEPAやDHA製剤のサプリメントを併用する事で血液をサラサラに保つ事は可能です。
鎮痛剤でコントロールできない頭痛が増加する場合は注意が必要ですが、飛行機に乗っても足のマッサージ等をきちんとすれば大丈夫でしょう。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。