女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして。
インターネット検索で、ここに辿り着きました。
33歳独身、リナと申します。よろしくお願いします。
今年の5月に甲状腺乳頭癌のため、甲状腺全摘手術をして、現在チラーヂンsを服用しています。
24歳のとき、子宮内膜症でチョコレート嚢胞が見つかりましたが、現在まで何もせず、経過観察のみで過ごしてまいりました。
当初は、左の卵巣が4cmだったのが、今は6cmになっています。症状は、生理痛がキツイのと、排卵日前後に卵巣が痛くなります。(一週間ぐらい)
市販の鎮痛剤(バファリン)で痛みは治まるので、ずっと対症療法できてたのですが、ジワジワとゆっくりなペースで進行しているのが気になります。
最初に診察して頂いたクリニックでは、OCはあまり効果がないし、毎日決まった時間に飲まないといけないから逆にストレスになるので、飲まない方が良いと言われ飲まずにきました。
27歳くらいのときに、市民病院に診察に行ったときは、6cm以上になったら手術をしましょう、それまでは、経過観察でいいと言われました。そのときで卵巣は5cmぐらいの大きさになっていました。
それからずっと市民病院に通い、最近、市民病院の先生が代わられて、OC(バイエル薬品のヤーズ)を提案されました。手術しても再発率が高い病気とのことで…。
インターネットで検索したら、色々なお薬があることを知り、また、薬物療法でも、3種類あることを知りました。
偽妊娠状態にする薬と偽閉経状態にする薬と、あとはその中間の黄体ホルモン療法?があるとのことなんですが、黄体ホルモン療法が一番いいという記事を見て、よく分からなくなってきたので、先生に質問させて頂きたく、メールしました。薬物療法で一番私に適している方法と、チラーヂンsを飲んでいても、薬物療法をしても大丈夫なのかという点についてお返事を頂きたいです。
大変長い文章になり申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
役に立った! 0子宮内膜症は自然な月経を繰り返す事で発症し、進行する病気である事は専門医であれば知っていることです。
それなのに、何もしないで経過観察を指示した医師の意図が不明です。
当然低用量ピルによるコントロールが第1選択です。
ディナゲストは高額ですし、どうしてもピルが合わない方が使用する薬剤です。
ピルには種類があって、内膜症に効果的なタイプは第1世代が一番だと思います。
保険でルナベルか自費でオーソM21というピルを処方してもらいましょう。
うまくいけば手術しなくても良い大きさになるでしょう。
チラージンとの併用も当然問題ありません。
ピルに精通した医療機関で相談して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、お返事ありがとうございます。
的確なアドバイスをして頂きまして、とても参考になりました。先生に相談して良かったです(*^^*)
役に立った! 0