女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
初めて質問させていただきます。
先日,定期の子宮がん検診に行ったところ,超音波で内膜が厚い(生理開始日から19日目で22?)と指摘され,子宮体がんの細胞診も併せて行いました。その結果,「疑陽性」の結果が出て,次の生理後に組織診となりました。私としては,生理でうまく子宮内膜が剥がれていることを願っていたのですが,生理後4日目で受診し組織診を受けた際には,内膜の厚さが23?と前回よりも厚くなっていました。
普段の生理は28〜30日周期で順調,量は普通か少し多めで,7日間くらい続きます。塊が出る月が半年に1,2度あります。生理開始1日目か2日目は痛みが強く,鎮痛剤を一度服用します。また,生理後3〜5日で少量の出血が4,5日続くこと,あるいは生理後14日ほどで2.3日の少量の出血がある月があります。基礎体温は測ったり測っていなかったりしますが,低温期と高温期の二層になっていることがほとんどです。
現在の年齢は32歳,未婚,出産経験なし,BMIは16〜17のやせ型です。
このような状況で,やはり子宮内膜増殖症や子宮体がんの可能性は高いでしょうか?なかでも,複雑型の異型ありという可能性が高いでしょうか…。
いろいろ調べたのですが,異型ありと異型なしでは自覚される症状などに違いはないのでしょうか?(例えば,不正出血など)自覚症状がなかった分,今回の超音波の結果が驚きでとても不安です。
また,月経を重ねるにしたがって,子宮内膜増殖症は単純型から複雑型,異型なしから異型ありというように,進行していくものなのでしょうか。
お忙しいところ質問が多くて申し訳ありませんが,よろしくお願いいたします。
役に立った! 9先生からのお返事を待っている間に組織診の結果が出て,新たにお聞きしたいことができましたので内容を訂正させてください。
まず,子宮体癌組織診の結果は異常なしでした。
子宮内膜増殖症も体癌も可能性は否定されました。
しかし,組織診の際に行った血液検査の結果,
CA19-9が114,CA125が29であり,後者は正常範囲内ですが,前者が異常に高いため「子宮内膜症」と診断されました。
そこで,?GnRHアゴニストによる偽閉経療法か,?低用量ピルによる治療の2つの選択肢が提示され,近日中に回答することになりました。
?は副作用が強いということでとても心配ですが
主治医は?をしてみては?とおっしゃっています。
どちらの治療がよりベターでしょうか。
ちなみに,私は32歳未婚ですが,そろそろ結婚を考えており,結婚後は妊娠を強く希望しています。
生理については,不順でもなく量もほぼ普通で,生理痛も1度の鎮痛剤で済む程度なので,生理がしんどいという感覚はあまりありません。
子宮内膜症と言われて驚きました。
ただ,生理以外の時も,卵巣あたりの左下腹部痛があったりと,気になる点はあります。
卵巣は,前回の超音波で何も指摘されていません。
血液検査の結果のみですが,本当に子宮内膜症なのでしょうか。
CA19-9のみが高いというだけで,子宮内膜症の診断に至るものなのでしょうか。
子宮内膜が異常に厚いこともありますし,他の病気の可能性も含めて心配です。
また,このように自分の気持ちが曖昧な状況で,副作用が強い治療を行うことにも踏み切れずにいます。
私の現在の状況でベターと思われる治療法と,症状から考えられる病気の可能性について,どうか先生のご意見をお聞かせください。
どうぞよろしくお願いいたします。
役に立った! 11CA19-9だけが高いのは内膜症の典型ではありません。
逆にCA125が高い場合は内膜症を疑います。
又、それだけ内膜が厚いのですから、組織診で異常がなくても要注意です。
低用量ピルの中でも第1世代ピルを服用しましょう。
Gn-RH療法は本当に効果の無い場合、もしくは手術前提の手術前の治療、そして閉経に近い年齢で行う方法です。
第1世代ピルは内膜を薄くさせる作用が一番あります。
ピルに精通した医療機関で相談してみてはいかがでしょうか?
役に立った! 6アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいなかご回答ありがとうございました。
先生のご意見をお聞きして,すっきり決断できました。
治療については,ピルを選択したいと思います。
ピルに精通した医療機関も調べて受診してみようと思います。
CA19-9だけが高いのは内膜症の典型ではないということですが
婦人科系ではどういう場合に,CA19-9だけが高いということが起こるのでしょうか?
もしくは,婦人科系以外の疾患の可能性を考えた方がいいのでしょうか。
組織診は無麻酔で数か所の内膜組織を部分的に採るものでしたが,
その結果では確実に子宮内膜増殖症や体癌は否定されたとは言えないのでしょうか?
私自身,増殖症でも体癌でもないのに,なぜこんなに内膜が厚くなっているのか,原因がはっきりしないことが未だに不安です。
要注意とは,他の病気の可能性ということでしょうか?
それとも,今後も定期的に体癌検査をしたり超音波で内膜を診てもらったりしながら
慎重に経過観察をしていくということでいいのでしょうか。
またたくさん質問をして申し訳ありません。
先生,よろしくお願いいたします。
役に立った! 5CA19-9が高い数値を示すのは一般的に膵臓等の要因が考えられるのでそちらも消化器内科で相談すると良いでしょう。
内膜が厚い事で、結果組織診で異常がないにこした事はありません。
明らかに悪い要素があれば検査で引っかかるからです。
将来的に悪くなる事を避けたいので、ピルの服用をお勧めしております。
何でも相談できるかかりつけ医が見つかると良いですね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 6アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
詳しく診ていただくため,総合病院の産婦人科を受診しました。
消化器内科で検査の予定も入り,これからいろいろはっきりしそうです。
ありがとうございました。
日々の診療をされながら,忙しい合間をぬってこちらの掲示板にも対応をされており,
どんな質問内容でも大変真摯にお答えされている先生には敬服いたします。
この掲示板はとても心強い存在です。
また,何かありましたら相談させてください。
よろしくお願いします。
役に立った! 7