女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして。
子宮内膜症ということで、ヤーズを服用し始めてからちょうど2年が経ちました。
服用開始から半年毎に超音波により内診と血液検査を受けており、
血液検査については外部検査機関からの結果を毎回いただいていて
肝機能や腎機能、コレステロール値などの結果を見ることができていたのですが、
先月受けた血液検査の結果がもらえなかったので聞いてみると
保険の改定だとか何とかで肝機能や腎機能の検査まではしてないので結果をお渡しする紙ベースのものは無い、と言われました。
ヤーズの長期服用は、半年毎の検査が必要だと製薬会社のサイトにも書いてあるのですが、血栓症の検査だけでいいものなのですか?
これといった副作用は出ていないと思うのですが
42歳なので肝機能や腎機能もチェックしなくていいものなのか気になります。
超音波での内診についても、12月までは半年毎に言われていたのが、6月の時に言われなかったので聞いたら大丈夫、と。
もう一度先月聞いたら、じゃあこの次やりましょうか、と。
内診は半年毎でなくてもいいものですか?
なんかちょっとクリニックに不信感が出てきてしまって
今後変えた方がいいのかなぁ、と迷っています。
長くなりましたが、要は半年毎の検査は内診はしなくてもいいのか?血液検査については、肝機能や腎機能は調べず血栓症に関係することだけでいいものなのか?先生の見解をお聞かせ願えたらと思います。
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。
役に立った! 0それは主治医の考えに基づくので、否定はしません。
ただ、当院では半年毎に血液検査を行います。肝機能や脂質系の異常は1%程度の方に見られるからです。
血栓チェックは何かしらリスクがある方にしか逆に行いません。
内膜症は卵巣のチョコレート嚢腫合併なら4ヶ月から6ヶ月ごとのチェックを行っております。
どれが正解という事ではなく、どういう考えの医師のもとで処方を受ける事だと思います。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。