女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
7年前から神経症の一種と診断されてセパゾン2mg(分4)を服用しています。
入眠障害もある為マイスリーかプラチゾロンの服用もしました。
神経症の一種と診断されてから2年半程は週のほとんどを服用したと思います。
その後は回数が減らせたので週に1度くらいにできた時期もありました。
しかし、今年になって色々とショックを受けることが重なり服用回数が週の半分くらいに増えてしまいました。
5年前に子宮筋腫が発見されました。
当初は2cm弱でした。
ことしは4cmです。
少しづつ大きくなるのは嫌ですがまだ手術の適応ではないというので毎年経過観察をしてきました。
ところが、今年は新たに子宮内膜ポリープ1cmが発見されました。
クリニックではできない子宮鏡手術をしてくれる病院を紹介されて受診しました。
膣エコーをした結果、
『よく診ましたが1cmはないです。5mmほどです。
生理の周期によって大きさもかわります。
子宮内膜ポリープは、とっても又別の場所にできることもあるしこの大きさでとる必要 はないでしょう。
がんになるのが心配といいますがそれなら子宮も卵巣も全部とってしまえば一番安心。
それがいやなら、毎年経過をみていればそんなに心配しなくてもいいでしょう。』
と言われました。
その時は私も納得して帰宅しました。
ところが、先日
インターネットで内服薬の検索をしていた時に
『睡眠薬処方例の死亡リスクは最大5.3倍、がんも増加』という記事を見て驚きました。
セパゾン、マイスリー、プラチゾロンもその対象になっています。
私は家族ががんで苦しんで亡くなるのを5年前に経験しました。
とてもつらく本人はどれ程つらかったのかと若くして亡くなった母を思うとき今でも心が痛みます。
それで、がんで苦しんで死ぬのは一番嫌だと思ってきたのですが
自分が飲み続けている薬がそのリスクを増加させると知り驚いたのです。
子宮内膜ポリープができてしまうのはセパゾンなどの服用と関係があるでしょうか?
又、子宮筋腫や子宮内膜ポリープがガン化するのではとの心配もでてきました。
マイスリーやプラチゾロンはがんばって飲まないように減らせると思うのですが、
問題はセパゾンです。
これまでにも減らそうと何度か減薬にチャレンジしましたがうまくいきません。
体に出る症状が重くなってしまい耐えられずに又定量の服用に戻ってしまいます。
服用していても症状が出る時間帯が毎日あるので減薬が大変難しいです。
眠れないことも辛いですが起きている時に体に出る症状が重くなるのはもっと苦しいです。
セパゾンは多分一生服用しないと生活が成り立たないでしょう。
でもそのせいでがんにはなるという心配を毎日したくはないです。
どうしたらいいのか不安で毎日このことが頭から離れません。
心療内科では薬を出していただいているのでこのことがいえません。
睡眠薬の服用と死亡やがん増加のリスクをどう捕らえたらいいのか教えてください。
役に立った! 0