女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
お世話になっています。医療費の相談ですみません。
子宮筋腫と内膜症の治療のためにこちらの病院にかかりオーソM21を6年ほど服用しています。
喫煙者のため年2回の採血時に凝固検査もしています。
こちらの医療費について、先日病院に伺ったときに保険適用が出来なくなったので今月から自費になると言われました。
ピル採血と凝固採血で6700円ほどで、今までの採血の倍額ほどで驚きました。
国の監査などの都合で突然適用外になることもあるという看護士さんの説明でしたが
内膜症の治療目的でピルの服用をしているのにも関らず「保険適用外」となるのは何故でしょうか?
(ピルが適用外なのは理解しています)
喫煙をやめれば保険適用の採血が許可される事もあるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
役に立った! 0オーソ自身が自費のピルだからです。
自費の薬を服用している事に対して検査を行う場合は、自費診療をしなければなりません。
子宮内膜症は病気ですから、婦人科検診は保険適応になります。
採血は肝臓機能、脂質系がメインですから、それは献血でも無料でもらえるので、それを持参していただければ当院で受ける必要はありません。
凝固系検査は、喫煙している以上仕方ない事はご理解下さい。
検査で異常値が出れば保険で採血は可能になります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございました。
もうひとつ、保険適用の低ピル(ルナベル)の場合は定期的な採血も保険が適用されると考えて良いのでしょうか?
貧血の診断が出ていますが(ヘモ値7〜8)異常値ではなく、献血を行っても問題ないのでしょうか?
役に立った! 0当然ルナベルの場合の採血は保険適応になります。
ヘモグロビンの数値がその値だと献血はNGかもしれませんね。
又いらした際にご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。