女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして、ももと言います。
今年の2月にIgG(+)4.2、IgA(−)と検査でわかり、過去にクラミジアに感染していた疑いがあるということで、念のため夫と共にジスロマックを飲みました。自覚症状は夫婦共ありませんでした。その際、膣粘液の検査もしましたが、(−)マイナスでした。
7月になり、不妊治療をするために別の病院で採血するとIgG(+)3.33、IgA(+)1.63との結果がでました。
疑われるとは思いますが夫も私も絶対に浮気していません。
インターネットで調べるとまず感染すると、まずIgGがあがりIgAがあがるとありました。また、採血したデータは3週間ほど前を示しているということでした。はじめて採血した時のデータはまだIgAが上がっていなかっただけで本当は感染していた、クラミジアを持っていたのでしょうか?そして、今回の採血ではどちらの抗体も+プラスでしたが、治癒はしており抗体値が下がってないだけでしょうか?それとも、治療が不十分で夫と共にピンポン感染をしてしまったのでしょうか?分からないことだらけなのでどうか教えて下さい‼
役に立った! 0非常に難しい判断ですが、大事な事は膣分泌物検査で陰性で、予防投与をしたのですから、それ以上心配する必要はありません。
腹腔内感染を疑って血液検査の抗体を見ているのでしょうが、現在のPCR法というおりもの検査の感度から考えて、不妊の要因になる位クラミジアが悪さをする状況で、おりもの検査で陰性は有り得ません。
数値は、誤差範囲が必ずあります。
前回IgAが陰性だったとは言え、今回弱陽性に出ていても感染初期とは考えにくいですね。
気にし過ぎない事をお勧めしますし、再度抗生剤の服用も必要ないでしょう。
主治医の見解はわかりませんが、同様の質問で思い当たる事もないのに、クラミジアと言われ続けノイローゼになって相談にいらした方も少なくありません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。