女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
1ヶ月ほど前から、?生理痛の緩和?コンドームとの併用により避妊率を100%に近づける為、ヤーズの服用をはじめました。
吐き気、不正出血などのトラブルもなく服用できているのですが、やはり気になるのは血栓症です。心配のあまり、ふくらはぎのちょっとしたしびれや痛みにも敏感になってしまっています。
主治医に「安心の為、念の為血液検査を受けたい」と伝えたのですが、「血液検査では、なんとなくの結果しかわからない。あなたみたいな心配性には意味がないと思う。もっとエコーなどの精密検査が必要」と言われました。
また、「そこまで心配ならやめれば?」とも言われましたが、できればまめに検査を受け、安心した上で続けたいと思っています。(何も検査しないと、いくら0.02%とはいえ気になってしまって…)
こちらでよく血液検査という言葉を拝見するのですが、血液検査の結果は目安でしかないのでしょうか?通常の血液検査と凝固系と言われるものは違いますか?
そこで怪しい数値が出たら精密検査をする、という形でほぼ100%血栓の早期発見と予防ができるかと思っていたのですが、この認識は間違っていますか…?
御院に伺った場合、どこまで検査してもらえるでしょうか?
また、海外でドロスピレノンを含むヤーズが他のピルより血栓症リスクが高まるというエビデンスがあるの伺いました。日本とは事情が異なるとは思いますが、現在医学業界で信頼できるエビデンスでは、おおよそ通常のピルの何倍程度のリスクだと言われているのでしょう?
6月にカナダでヤーズに起因されるとする23人の死亡があったという報道がありましたが、こちらも母数が気になります…。
発生率0.02%という日本とはいえ、なるべくリスクは0に近づけたいです。その為に第一世代〜第三世代のピルに変更するのは、非効率的ですか?(そうなると今度はエストロゲンの数値があがり別の部分でリスクがあがると思いますので…)
お忙しいところ大変恐縮ですが、これだけ心配しつつも、なんとかピルを続けたいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。
役に立った! 0すみません、hNがかぶってしまいましたが、下記のミントさんとは別人です。
役に立った! 0良くお勉強されていますね。
当院では血栓を疑った場合は、ある凝固系の血液検査を調べます。
全ての凝固系が異常な方向になった場合のみピルの中断を勧めます。
カナダの件は、すぐにカナダの学会も声明文を発表し、明らかにピルを服用する女性の方が、得られるメリットが高く、今ピルの服用を中断する事を促すものではないとされています。
保険で採血は出来ませんが、3150円で簡易血栓検査は可能です。(初診料は別途です)
もし不安ならいつでも良いのでお気軽にご相談にいらして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。