女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
先生こんにちは。掲示板で何度かお世話になっています。26才独身♀です。
最近受けた腫瘍マーカーの結果で不安になっています。
私は昨年の12月にMRIでチョコレート嚢胞6センチと診断され現在はヤーズを服用して半年ほどになります、辛かった症状もだいぶん楽になりました。先日診察を受けたところ、超音波では少し小さくなっているからヤーズを継続して経過を見ることになったのですが、その時受けた腫瘍マーカーの結果が上昇していたようで来月マーカーの再検査になりました。
主治医曰くヤーズは効いてるはずなのにマーカーが下がらないのは何か気持ち悪いとゆうことでした。(数値は教えてもらっていません)
マーカーを受けた日は休薬期間2日目でしたが、出血はまだありませんでした。
このような結果で次の再検査まで時間もありすごく不安になっています。
この結果には何の可能性があるのでしょうか??ほかに合併症やまたは違う病気があるのかと思い心配しています。お返事宜しくお願いします。
役に立った! 0そうですね。マーカーの数値を教えてもらって下さい。
ヤーズよりもルナベルの方が内膜症のコントロールはしやすいと思います。
あまり変化ない場合は、種類変更も検討して主治医に相談してみて下さい。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
6月の腫瘍マーカーの結果なのですがCA19-9が229、CA125が36でした。
今回7月の結果はCA19-9が182でまだ高いですが少し下がったのでこれからもマーカーで経過をみていくことになりました。ヤーズが手元に1シート残ってるのですが次の診察でルナベルにかえてもらうべきでしょうか??
役に立った! 1通常子宮内膜症に伴うチョコレート嚢腫の場合は、CA125が上昇します。
CA19-9が上昇する場合は皮様嚢腫がほとんどです。
MRIの結果は基本的に確実ですが、別の施設でMRIの再検査を受けても良いかもしれません。
可能なら保険証持参してご相談にいらしていただければ対応させていただきます。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
皮様嚢腫のことも調べました、内膜症とはまた別の病気なんですね。
遠方に住んでるので先生の病院には通えませんが、参考になりました。ありがとうございます。
役に立った! 0