女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
こんにちは。相談にのってください。
私は現在33歳、子どもは12歳です。
今後、妊娠の予定もなくて生理痛に悩まされていたため2年ほど前からルナベルを服用しています。
副作用などもなくてこのまま閉経まで服用したいと思っています。
ですが、5年ほど前に甲状腺の腫れが会社の健康診断で見つかり、定期的に血液検査やエコー検査をうけています。投薬治療はしていません。
先日受けた血液検査の結果が出たのですが、「TSH」が0.01、「FT4」が2.1となっていて、2.1は今までで一番数値が高く、病院の先生には「動悸や体重減少、生理の出血が減る、汗をかくなどがあれば再度検査を受けてください。これから暑くなるので激しい運動は控えてクーラーの効いた涼しいところでおとなしくしているように」といわれました。
生理の出血が減るというのはピルを飲んでいるためかなり減っていて判断がつきません。
ピルを飲んでいても亢進症が進んでいれば明らかに生理の量は減りますか?
あと、病院で「婦人科の薬を飲んでいるので、それが甲状腺に関係ありますか?」と聞いた所「関係ない」と言われました。
本当に関係はありませんか?
このままピルを飲み続けても大丈夫でしょうか?
そしてFT4が2.1というのは危険なのでしょうか?
質問がいっぱいで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
役に立った! 0ピルの併用は問題ありません。
出血量は減るので、それも甲状腺の影響ではなくピルの影響です。
数値的にはバセドー病を疑う数値ですが、甲状腺専門の施設で相談されていますか?
とりあえず、ピルは関係ないのでそのまま継続服用して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お返事ありがとうございます。
ピルに問題はないとの事で安心いたしました。
甲状腺専門の病院ではなくて一般の内科で経過観察をしていて、動悸などが出てくるようであれば投薬治療をしようといわれています。
近所に総合病院があり、そちらでエコー検査を受けている為、状況が悪くなればそちらの内分泌科を紹介して頂こうと思っています。
役に立った! 0早めに甲状腺専門施設で、本当に経過観察で良いか相談して下さい。
症状が出てからでは遅いと思います。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。