女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
院長先生、こんにちは。
以前何度かご質問させて頂きました、アメリカ在住41歳未産婦です。
重度の子宮腺筋症を患っており、ピルまたはホルモン治療にて閉経まで乗り越えたいと希望しています。
昨年9月からリュープリン摂取で生理を止めた後、
2月からプラノバールの低容量版のピルを3シートと少し(9週間)飲んだ頃に、
少し出血が始まったため、休薬して現在消退出血を迎えました。
長期で生理を起こしていなかったので、消退出血は楽になると思っていたのですが、
通常の生理の半分以下にはなったとはいえ、生理痛と出血量がかなり多い状態で、
毎時間ナプキンを変えないとならないため、睡眠もろくに取れず、
痛み止めを連続服用しないと我慢できない痛みで、1週間寝込んでしまいました。
1週間休薬し、2日前からピルを再開したため、
徐々に出血は減って楽になりつつありますが、
毎回の消退出血がこのようでしたら、生活も支障をきたすので、別のピルに変更した方が良いでしょうか?
毎回不正出血を起こすまで3ヶ月〜6ヶ月位の間、
ピルを連続服用していれば、消退出血の量や痛みは徐々に減って行くのでしょうか?
なお、消退出血以外の時期は副作用も殆どなく、快適に過ごせております。
通常は腹部の膨らみもとても大きいですが、ピル服用後からは膨らみも半分位まで小さくなりました。
ルナベルの方が消退出血が楽になりますか?
出血が少なく、体に合ったピルを長期で服用したいと希望しています。
お忙しい所、申し訳ありませんがぜひご助言お願い致します。
役に立った! 0そこまで出血量が多いのは、腺筋症だけでなく、筋腫か何か出血を多くするものが内膜付近にありそうですね。
種類変更もひとつの選択肢ですが、筋腫が悪さしていると種類関係なく出血量は多くなりやすいので逆に、なるべく休薬しないで連続服用していた方が良いと思います。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、ご回答ありがとうございます。
先生の言われるように、なるべく出血を減らすため連続服用したいと思います。
1年程前の開腹手術で2センチ程の大きさの筋腫を取りましたが、
腺筋症がとても重症で、通常の子宮サイズの20倍はあると言われました。
大量出血はそれが原因だと思います。
その後の検査では筋腫は見つかっていません。
ピルを始めて1度目の消退出血は約2週間続き、
その後ピルを再開してからは、夜になると(ピルを毎夜9時に飲んでいます)少しの出血があります。
昨日は初めて夜中に水っぽく黒い出血がたくさん出て、しばらく止まらず痛み止めを飲んでやっと眠れました。
不正出血は今のピルが超低容量(ノルゲストレル:0.3mg/エチニルエストラジオール:0.03mg)のせいだと思うのですが、
40代で私の症状で0.5mg以上のピルは危険なのでしょうか?
不正出血時だけでも、1錠と半錠分のピルを飲む事は出来ますか?
できれば次回の受診からルナベルに変更したいと考えています。
度々お手数ですが、アドバイスどうぞお願い致します。
役に立った! 0なるほど。それは出血が多くなりやすそうですね。
エチニルエストラジオール0.03mgなら低用量ピルになります。
どうしても不正出血がわずわらしい場合は、1錠半飲んでも良いですが、一度量を増やすと継続しなければなりません。
血栓症の血液検査をしながら用量の多いピルを服用するのも選択肢のひとつでしょう。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。