女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
こんばんは。
いつもこちらの掲示板を参考にさせていただいています。
ピル服用と抗生物質の利用についての質問です。
こちらの掲示板では、1)ピルと抗生物質は「併用」がいけない、2)よってピル休薬期間中の抗生物質服用は問題ない、3)万が一併用した場合でもピルのみを14錠服用した場合避妊効果が戻る、と先生は説明されていたと思います。
抗生物質は腸内細菌を死滅させることが、ピルの効果を落とす背景の一つであるということも説明されていたような気がします。このことに関連して、以下のような情報をみかけました(リンクを張ったりすることはさけますが、論拠は、一般のピル情報サイトで比較的有名とされているサイトです)。
「抗生物質は腸内細菌を死滅させたりするので、ピルと併用していなくともピルの吸収を妨げて避妊効果を落とす可能性がある。腸内細菌が再び一定程度にまで戻るまで3週間ほどかかるので、特に下痢をした場合(下痢をしなくとも)、抗生物質とピルを併用しなくとも、抗生物質を飲んだ後3週間は避妊効果に疑いがある」
こちらのサイトでの先生のご意見、また主治医の意見とも異なるので混乱しています。
私の場合、ピル(オーソM21)の休薬期間(2〜6日目)にメイアクトMS錠を一日3錠服用し、抗生物質の最後2日目位から、ピル再開2日目まで下痢の症状がありました(胃腸薬を処方していただいていたにも関わらず)。
この場合、先のサイトにあったように3週間気をつけるべきなのか、こちらのサイトや主治医の指導のように14錠オーソM21を服用できれば問題ないのかどちらが対処としてはより現実味のあるものなのでしょうか。
長くなってしまい、申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0本来なら実薬連続7錠服用した時点で避妊効果が出るというのがガイドラインでの見解です。
又抗生剤も全てではなく、ペニシリン系やマクロライド系等のみ気をつける様に記載されています。
当院では僕の臨床上の経験で、全ての抗生剤は気をつける様に、そして14錠連続服用するまでは気をつける様にと統一しております。3週間の実薬服用は必要ないと考えます。
今回は休薬期間中の服用であり、尚更気にする必要もないと思います。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。