女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして。
年齢41歳、昨年8月に8か月目で死産(初産)してしまい、年の事は考えないでもないですが、まだ妊娠を望んでおりません。
20代前半から内膜症(腺筋)に悩まされており、様々な治療を行ってきましたが、あまり変化がなかったので妊娠の5年前位からは痛み止めだけで治療をした事はありませんでした。
死産の原因は判らないそうですが、その後の診察の際にやはり子宮の大きさが大きいとの事でしたので、とりあえず治療に入る事にして頂きリュープリンをする事にしました。
2月25日にリュープリン注射6回目を終え、その後の診療方針について意見が合わず、引っ越しをした事もあり昔、内膜症で通院していた病院に転院したのですが、そこでもはっきりした返答を頂けず、あまり説明のないままピルを処方はしてくれましたが…
色々と考え何か腑に落ちない点がいくつかあり、この掲示板を拝見して投稿させて頂きました。
質問は、
1、転院先の医師からは生理が来たらピルを服用するようにと言われましたが、前院の医師はピルを始めるならリュープリン注射終了して生理を待たずに始めると言ってましたが、どちらが正しいのでしょうか?
2、個人差はあると思いますが、生理はどれ位で来ますか、その前に排卵はありますか?基礎体温、必要でしょうか?
3、前病院での医師は、ピルは血栓の恐れが大きいので服用はしない方がいいと言ってました。たしか更年期にも良いと聞いたことがあるのですが、服用は差し控えた方がいいのでしょうか?
4、最後に紹介状は、転院先に提出したのでありませんが、他の病院を探すべきでしょうか?
長々と書かせて頂き申し訳ありません。
どうか、ご返答の程よろしくお願い申し上げます。
役に立った! 0妊娠を望まないなら、リュープリン終了後次回月経を待たずにピル服用をするべきです。
月経を待っても大きな問題はありませんが、あまり意味がありません。
血栓のリスクの確率と、内膜症を放置して悪化するリスクは比較にもなりません。
50歳まで継続服用で、更年期障害の予防も兼ねて試して下さい。
必要があれば血栓症の検査もすれば良いですよ。
ピルに精通した医療機関で相談しましょうね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。