女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
A病院の初診で子宮内膜症、チョコレートのう胞と診断されました。(血液検査の値が高かったため)精密検査をしたほうがいいということでB病院でMRIを撮りました。
去年B病院で検査を受けたところ左卵巣が3センチほど腫れていましたが「卵胞期だから問題ない」と血液検査もしないで一年が経過し、今両方の卵巣が5センチ近くまで大きくなってしまい癒着もしています。
B病院の先生が「ここでは手術できない。腹腔鏡専門の病院を紹介するからそっちに行って下さい。紹介状書きます。とりあえずディナゲスト出しておきますので飲んで下さい。薬がなくなる前に診察に来てください。」と言われ後日C病院で診察を受けました。
C病院では「子宮内膜症のチョコレートのう胞。癒着もありますが手術の必要はありません。ルナベルを出しますのでそれで様子を見ましょう」と言われました。
B病院ではいきなりディナゲストを処方されC病院では「いきなりディナゲストの処方はおかしいですね」と言われ、B病院に対して不信感が大きくなりました。(割と大きく権威もある病院です)
私の希望としては薬での治療ではなく手術をしてその後でルナベル(またはピル)の服用で再発を防止する、という方法では駄目なんでしょうか?手術を勧められたのに薬で様子見というのが正しいのか分かりません。先生のご意見を参考にさせていただきたいと思い書き込みしました。宜しくお願いします。
役に立った! 0追記です。
年齢は29歳で独身です。
今日でディナゲストを服用して6日目ですが朝薬を服用後2時間ほどすると人差し指が痙攣してきました。
あと胸のサイズが目に見えて小さくなりました。これらは薬の影響なんでしょうか?
役に立った! 0B病院の判断は大学病院レベルで良くある話です。
個人的な見解として聞いてください。
まず子宮内膜症を疑った時点で、何故ルナベル含む低用量ピルの処方がなかったのかが残念です。
自然な月経を繰り返すことで発症、進行する病気とわかっていて、大きさが小さいから経過観察は間違いです。
又ディナゲストは第1選択にはなりません。費用も高額ですし、継続する事で意味があるので手術前提で使用するならGn-RH製剤で月経を止める方法になります。
C病院の見解が正解です。
手術はあくまでも最終手段にするべきです。リスクのない手術はありません。
もしピルでコントロールして嚢腫が縮んで、入籍して妊娠希望が出る環境になってピルを中断して妊娠できたら、そのまま手術しないで経過観察も可能です。
僕の患者さんでも8cm程度まで腫れている状態からピルで数年コントロールし、その後自然妊娠、出産に至った方もいます。嚢腫はエコーでわからない位まで縮小しました。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。