女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
こんにちは。たびたびこちらの掲示板を参考にさせていただいております。
ピルと飲酒についての質問です。
以前の回答と質問を拝見しておりますと、ピルと飲酒について吐くほど飲まなければ大丈夫であるという内容でした。
お恥ずかしい話ですが昨日、飲み過ぎをしてしまい嘔吐にまで至ってしまいました。服用時間は毎朝午前7時で嘔吐は夜の8時以降だったと思います。
先生がおっしゃっている服用後4時間を上回る12時間以上経過しておりますので、昨日の分の吸収は大丈夫だという認識です。今朝は、胃も空なのか気持ち悪さもほぼなくなり、定時に服用しました。
以下、質問が2点あります。
吐くほど飲まなければ、というのは定時服用や服用後4時間以内の嘔吐・下痢、またはそれと同様の胃腸の不調(吸収不全をもたらす?)がゆえのことなのでしょうか(もちろん体にも悪いことですよね)。それとも、飲酒量・飲酒自体がピルの効果に対してマイナスの影響をもたらすのでしょうか。
また、私の場合、このまま下痢や再度の嘔吐がなければ昨日の分も本日の分もピルは服用でき避妊効果なども維持されているという認識でよいのでしょうか(昨日は、1段目の2錠目、今日は3錠目で、低容量ピルを継続服用して4年ほど経過しています。今回はオーソM服用後、プラノバールで延長、7日目の休薬をとってオーソを再開したところでした)。
いずれにせよ、今後はお酒を控えめにしようと思います。
お忙しい中ではあると思いますが、よろしくお願いいたします。
役に立った! 0文章が混乱してしまいました。
(誤)吐くほど飲まなければ、というのは定時服用や服用後4時間以内の嘔吐・下痢、またはそれと同様の胃腸の不調(吸収不全をもたらす?)がゆえのことなのでしょうか(もちろん体にも悪いことですよね)。それとも、飲酒量・飲酒自体がピルの効果に対してマイナスの影響をもたらすのでしょうか。
(正)吐くほど飲まなければ、というのは定時服用をし損ねる原因となったり、服用後4時間以内の嘔吐・下痢、またはそれと同様の胃腸の不調(吸収不全をもたらす?)をもたらすがゆえのことなのでしょうか(もちろん体にも悪いことですよね)。それとも、飲酒量・飲酒自体がピルの効果に対してマイナスの影響をもたらすのでしょうか。
役に立った! 1あまり神経質に考える必要はありません。
服用後4時間以内の嘔吐のみ注意して下さい。
今回のタイミングは効果に影響を与えないので、今まで通りそのまま継続服用しながら経過を見ていれば良いですよ。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいなか、ありがとうございました。
少しでも胃が痛くなったり、食べ過ぎたかなと思った時はいつも不安になり市販の胃薬を数日間(長いときは1週間)毎食後飲んでしまいます。あと、初めて耳にする食べ物や飲み物の不安でたまらないときがあります。消化不良やピルの吸収不全に神経質になりすぎているのかもしれません(主治医の先生にももう少し気楽に飲みんでも大丈夫だといわれるほどです)。
いただいたアドバイスを参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
役に立った! 1