女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
初めて投稿させていただきます。
現在、ピルを服用することを検討しています。
服用するメリット、副作用など調べて検討していたのですが、引っかかったことがあります。
副作用に気分の変調(沈む、滅入るなど)という記載をよく見かけます。
私は精神疾患があり、気分の変調をコントロールするために、エビリファイ(3mg)、デパゲンR(200mg)を現在服用しています。
服用中の薬とのバッティングで発生する問題や、ピルの服用による精神疾患の症状の増幅の可能性(気分の落ち込みが頻繁になったり強くなるなど)ということは考えられますでしょうか?
また、ピルにはいくつか種類があるようですが、このようなケースで服用する場合に適切な種類などはあるのでしょうか?
精神科の主治医にも相談する予定ですが(これは必須であると考えています)、症状としてはかなり軽くなっている兼ね合いで診察間隔が長くなっていて、次回診察のタイミングで話題にするには少し先になりそうなので、こちらでも判ることがあればと思い、質問させていただきました。
お手数おかけしまして申し訳ございませんが、ご回答くださいますよう宜しくお願い致します。
役に立った! 1基本的に精神疾患の薬剤と併用する事は問題ありません。
3環系抗うつ剤と併用で、抗うつ剤の作用が増強する恐れがガイドラインには記載されていますが、実際臨床の現場では実感がありません。
又抗てんかん薬は、ピルの吸収率を低下させ、避妊効果を落とす可能性があり、こちらは気をつける必要があります。(デパケンがそうですね)
合う合わないもありますし、気軽に試してみてはいかがでしょうか?
では、ご検討下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答いただきありがとうございます。
また、お返事遅くなりまして申し訳ございません。
基本的には問題ないとのこと、安心致しました。
デパゲンについてはちょっと問題になるかもしれませんね。
通える範囲の婦人科に一応ピルの処方をしていると謳っているところがありますので、そちらと精神科の主治医とに相談して、問題なさそうであれば試してみたいと思います。
ありがとうございました。
役に立った! 0