女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
お忙しい所失礼します。診察を受ける前にこちらで質問させて下さい。
去年の9月4日に稽留流産と診断され、手術しました。それから11月15日に1回目の生理、12月20日に二回目の生理が来ました。手術をした担当医からは1回目の生理を見送ったら子作りを再開していいとの事でした。が、ずっと基礎体温を付けていて気になっている事があります。手術前はきちんと高温期がありグラフも2層に分かれてたのに流産の手術後は35.5〜36.6の高温期が無く低体温の方が多い、バラバラのグラフになっています。不安になりネットで調べると自分は無排卵なのではと思いました。
こういう場合は早めに受診した方がいいのでしょうか?もう少し様子を見るべきですか?もし受診するならどのような処置をして頂くのでしょうか?ちなみに手術した病院で嫌な思いをした為、もうそこに通院はしないつもりです。
ご回答よろしくお願いいたします。
役に立った! 0妊娠後はホルモンバランスが乱れることもあります。
なので、今はあまり焦らずに経過を見ましょう。
3ヶ月程度経過しても、戻らない場合は、一度相談兼ねて婦人科を受診しても良いと思います。
残念ながら流産だったかもしれませんが、妊娠したという事は事実です。
又妊娠できると信じて、深く考えすぎないようにしましょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。