女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
初めまして。こんばんは。21歳になる者です。年末年始で病院にかかれないので、よろしければご相談にのって下さい…。
12月13日に、排尿時の左下腹部の痛みの為に婦人科にかかり、出血性黄体のう胞と診断されました。痛みはだいたい12月8日くらいから始まりました。
その時は、「細菌の検査はするけれど、痛み始めの前後に性交渉もないので、おそらく排卵のの出血が原因だろう」と言われました。約5センチのたんこぶが出来ていて、出血も止まっているし、子宮に血も溜まっていないので、先生に「安静・禁酒でよくなる」と言われ、出来うる限りその通りに行動してきました。12月20日前後には痛みもなくなり、禁酒は続けていますが、12月20日に1度彼と性交渉を持ちました。
また、受診の際ににヤーズも初めて処方して頂き、次のヤーズの処方の時に細菌検査の結果も報告して頂くという形で診察は終わりました。つまり、次にかかるのは年明けだと考えていました。
しかし、昨日あたりから左下腹部がじんじんと痛み始めました。排尿時の痛みはありません。ヤーズは、12月23日に生理が来たのでその日から飲み始めています。
この腹痛はヤーズの副作用なのでしょうか?それとも卵巣の腫れなのでしょうか…?ちなみに、便秘気味ですが、便秘の痛みとは違う気がします…。
大した痛みではなかったので、気に留めていなかったのですが、今日になって痛みが増した気がします。かかりつけの病院も含め、もうお休みに入っているので緊急病院にかかるか迷っています…。また、かかるにしても婦人科の入っている総合病院にかかる形でいいのでしょうか…。色々とどうするのがよいのかわからず、困っています…。
排尿時の痛みを感じた時に泌尿器科と外科にもかかっていますが、原因がわからないと言われたために婦人科へ行きました。
また、ピルは以前にマーベロンを飲んでいたことがありますが、副作用が酷かったので4ヵ月程度でやめてしまいました。ヤーズは今回の生理から飲み始め、今のところ副作用は感じていません。
大変長文になってしまいましたが、ご回答よろしくお願い致します。
役に立った! 0