女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
生理痛、排卵痛の軽減のため、7年程トリキュラーを服用していましたが、
半年程前から生理痛がひどくなり、2ヶ月前に5cmの子宮筋腫が子宮の一番奥に確認されました。
年齢的に(45歳です)後閉経まで数年なので、手術は考えずに上手に付き合いましょう、と言われましたが、
貧血と腹痛で仕事に支障が出るため、1ヶ月に1回の注射で生理を半年に1度、にするか、
薬で3ヶ月に1度にするか、ということになりました。
注射は金額的な問題もあり、薬を選択したところ、ヤーズ配合錠を処方されました。
偽薬を飛ばして連続服用すれば、最初の1シート中は不正出血があるかもしれないが、
その後2シートはしっかり生理が止まるはず、で
それを繰り返して行きましょう。
ということでした。
きちんと生理が止まってくれれば良いのですが、
今まで長期に生理を止めるのは中容量ピルだと思っていたので、少々不安です。
また、トリキュラーを服用していたせいか、ヤ−ズそのものに対する説明がほとんどなく、
ネットで調べて超低容量ピルだということがわかりました。
さらに、長期間生理を止めることについて、できるだけ調べてみたのですが、同じような使い方にはたどり着いていません。
また、大体50歳くらいで閉経するのが平均だと思いますが、私はバセドウ病を持っています。
バセドウ病を持っている人は閉経しにくい、という話を聞いたこともあり、そうなると手術を視野に入れる事も考えた方がいいのかとも思ってしまいます。
以上のことから
1.ヤーズで3ヶ月生理を止めるという使い方は適切かどうか
2.バセドウ病の場合、閉経が遅くなるということは本当でしょうか。
3.2もふまえて、5cmの子宮筋腫で、仕事に支障が出るような場合は手術を考えた方が良いのでしょうか。
以上三点についてお聞きしたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
役に立った! 0ヤーズは超低用量ピルなので、トリキュラーで出血や疼痛コントロールが出来ていない方が変更しても改善はないでしょう。
逆にホルモン量が少なく不正出血の頻度が増加して症状が悪化する可能性があります。
まだ、ルナベルに変更した方がコントロールできる可能性があります。
直接超音波検査で、筋腫の状態を診させていただかないと適切なアドバイスがしにくいですね。
バセドウ病と閉経は関連無いので気にしないで下さい。
もし可能なら保険証持参して相談にいらして下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。