女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
初めましてm(__)m
子宮内膜症の疑いがあるとの事で1週間前に某総合病院でルナベルを処方されました。子宮に特に異常は見当たらないとの事ですが、排便時に痛みがあるのでルナベルが有効かどうかみるのに処方されました。
ルナベルについての説明は「このパンフレットじゃないんだけど、ま、いいか。全部書いてあるから読んでね。」と言われただけで何の説明もなく小さいパンフレットを渡されました。
出産経験はなく、初めてピルを飲みます。まだ、生理がきてないので、服用はしていません。
10年程前、内科検診で心臓に雑音があると言われたので、検査したところ、エコー検査では特に問題が無かったのですが、おそらく心臓の弁か何かがうまくいってないんじゃないかと言われました。特に通院する事なく現在に至っております。
5年ほど前に乳腺炎にこちらも経過観察とされたもののその後通院する事なく現在に至っております。
1年前に過呼吸で道端で倒れましたが、意識が戻り、血圧も病院に搬送するほどではなかったので、起き上がれませんでしたが、自宅へ戻りました。その後倒れてはおりません。
母方の叔母が心筋梗塞で亡くなり、祖母が心房細動で入院しました。伯父が脳梗塞、父も脳梗塞で倒れております。
薬局で印刷された説明には心臓・呼吸器に疾患のある方は必ず医師に相談してください。と記載されており、ルナベルのパンフレットには血栓症の注意書きがありました。私はルナベルを服用しても大丈夫なんでしょうか?
また、シミやソバカスを直す市販のビタミン剤を一緒に服用しても大丈夫でしょうか?
初診時に担当医に渡した問診票に家族の病歴は書いたのですが、現在患っている病気しか記入欄がなく、心臓に雑音のある件や、乳腺炎や過呼吸は診察時に確認しようと思っていたものの、あまりの医師の態度に驚いて言いそびれてしまったので確認していません。初めての薬で説明も雑だったのでとても不安です。説明書を読めば読むほど不安になってしまって・・・。
担当医を変えてもらうつもりですが、次回の予約が来月末なので、今回処方された分をどうしたら良いものか悩んでおります。
役に立った! 0年齢的にまだ血栓症のリスクを考える必要はありませんが、初期の内膜症は通常の内診でも診断が困難です。
ルナベルを妊娠希望まで継続服用する事で、子宮内膜症の発症を抑える事ができるかもしれません。
服用後3ヶ月以内に血栓症のリスクがないか血液検査をしてもらいましょう。
1年服用して所見がないなら、継続服用してもリスクはあまり増えません。
総合病院や大学病院の医師ではピルに精通した医師がいない現実があります。
個人クリニックでも処方やフォローはできますので、ピルに精通した医療機関で相談する事をお勧めします。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。