女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
7月に子宮内胎児死亡したものです。
現在は次に向けてスタートしたところです。
前回の内診(28日)でタンポンが入っていることを
完全に忘れていて
2日ほどたってしまいました。
その間、着床しやすくするための注射を
していますが、全く気付かず。
気づいて抜いた際には
特に変わった様子もなく、現在に至ります。
昨日の夜に少し体調が悪い感じがあったのですが
大丈夫でしょうか。
それと、
筋肉注射のあとが
かなり痛いのですが
大丈夫でしょうか。
役に立った! 0それと、現在HCG注射を打ちながら妊娠判定待ちの状態です。
前回の生理が9月9日排卵が9月27日(病院で確認)です。
もともと生理は不順ではありません。
順調に生理がくれば、10月10日には来るはずですが、
まだ来ていません。
8月の生理は薬を飲んで起こしていて、
そのため28日周期で生理になっています。
HCGの影響で生理が遅れるとしたら
どれくらいでしょうか?
今、服用中の薬は
当帰芍薬散・ビオスリー・バファリン・フォリアミンです。
不育の検査をうけ
抗リン脂質の値が高かったのと、オリモノのバランスが悪いということで服用をしています。
よろしくお願いします。
役に立った! 0きちんとタンポンを取ったなら心配しなくて大丈夫です。
治療内容に関しては問題ないと思いますが、詳細は主治医にきちんと聞いて不安を取り除きましょう。
うまく妊娠すると良いですね。
不育症の治療も難しいですが、今服用している薬剤で良いと思います。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
その後、結局注射による偽陽性反応のようでした。
生理もずいぶん遅れ、
10月25日に来ました。
生理も量はあまりですが、日数が長引きました。
9日間ぐらいでした。
その後は、病院で卵胞のチェックはしてもらっていましたが
11月9日の診察で、
多嚢胞性卵巣のような感じが見えるとのことでした。
ものすごく落ち込んでいたのですが、
もしかしたら、前回のHCG、HMG?等の注射で
ずいぶん抑制されていて、
今回の排卵に影響しているかもとのことでした。
排卵検査薬でチェックもしていますが
やはり排卵している様子がありません。
ここで質問ですが、
抑制されてそのような状態になることはあるものなのでしょうか?
たくさんできた卵は、
これからどうなるのでしょうか?
時間がかかっても排卵することはあるのでしようか?
次はクロミッド服用をしておいた方がいいでしょうか?
不安がいっぱいでもう一度こちらで
質問させていただきました。
よろしくお願いします。
役に立った! 0上記返信しましたが、不妊治療は主治医の方針に従って下さい。
直接診察していないとわからない事も多いです。
ひとつだけ、卵胞が充分育たなかったなら当然排卵には至らず、その卵胞は使われる事なく吸収されてしまいます。
それでも卵巣には沢山の卵胞がありますので、諦めずに刺激をする事が必要です。
主治医と沢山お話して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。