女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
こんにちは。お忙しいところ失礼します。
私は10年前に中絶手術をして以来、ずっと低用量ピルを服用してきました。しかしこの度結婚し、今すぐというわけではありませんが、のちのち子供が欲しいなと思っています。
そこで2つほど質問があります。
一つ目は、10年という長期にわたりピルを服用していましたが、服用を中止すれば問題なく妊娠することは可能でしょうか?なにか検査をする必要はありますか?
二つ目は、夫のことです。
夫は今36歳ですが、夫の話を聞くと、これまでコンドームやピルといった避妊をしたことがなく、生で挿入、中出しあるいは外出しといった方法で相手とHしてきたようなのです。しかし、これまで相手が一度も妊娠したことがないようで、逆に私は夫は子供が作れない体なのではないかと心配になってしまいました。無精子症の検査ができることは知っていますが、夫になんと切り出せば良いのか悩んでおります。これまで相手が妊娠したことがないからといって無精子症とは限りませんよね?
もし無精子症だったら、子供は全くできないのか、また、どうやって検査を切り出すのが、夫を傷つけないのか教えて頂けますか?
役に立った! 0まず、低用量ピルの服用を中断したら、元の自分に戻ります。
又、年齢とともになりやすくなる子宮内膜症から守ってくれていたのです。
少なくとも自然な月経を繰り返している人よりも妊娠しやすい環境は維持されているはずです。
問題はご主人に気を遣う事です。
家族なのですから言いにくい事も言えなくてはなりません。
そして、ご主人も子供を望んでいるなら、一緒に検査をしようとお話し合いをして下さい。
同時に二人で検査をすれば何も問題ないのでは?
仮に病気があれば、結局後に回しても解決しません。
一緒に乗り越えて行けば良いだけです。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。