女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
こんにちわ。
ピルユーザーです。先週の土曜日から休薬期間になりました。
今日28日の土曜日からトリキュラー開始です。
いつもは、朝、11時半くらいに飲んでいました。今日は、お昼の一時に飲みました。
新シート開始が一時間半くらい遅れましたが、効果は落ちてしまいましたか?
あと、近いうちに、大腸カメラをします。前に、ピルは四時間ほどで体にはいると掲示板を見たのですが・・・、前の日は普通にお昼くらいにピルを飲み、当日は、その時間に飲むと検査ででてしまうので、その日の夜帰宅してから飲み、次の日にはまた、いつものお昼に飲めばいいですか?
あと、膀胱炎とかによる抗生剤(まだ、膀胱炎と言われてないですが)は、ピルに影響を与えますか?
婦人科で尿検査は何ともなかったのですが・・・、健康診断では沈渣(白血球数、硝子円柱、上皮細胞、細菌)に少し異常がみつかりました。再検査には、なっていなかったのですか・・・、調べると膀胱炎の可能性が・・・?自覚はないですが・・・、なので、ピルとの関係が不安です。
役に立った! 0今日、肛門科で予約しました。
内視鏡の予約がいっぱいで9月まで取れませんでした。
今のままピルを飲んでいれば、9月15日から休薬期間になります。その、9月15日にしました。休薬中なので効果に影響はないですよね?
今日の尿検査は異常はありませんでした。
体調とかで変わったのでしょうか・・・・。
役に立った! 0まず、2時間程度のずれは効果に支障無いので気にしなくて良いですよ。
1回だけ服用時間が24時間以内ならずれても避妊効果は落ちません。
ただ、6時間以上の飲み遅れが1シート内に数回ある時は要注意です。
休薬期間に検査をする事は良いですね。
抗生剤は全てピルの吸収率を低下させますが、その後実薬だけ連続14錠服用した時点で元に戻ります。
それに今の所見は膀胱炎ではないですよ。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。