女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
初めまして。48歳の主婦です。5年前からストレスからさまざまな不定愁訴が出て、いろんな科の先生に診ていただきましたが、今年の3月からマーベロン21。これが合わず、オーソMになり3シート目です。不定愁訴が軽減し、このまま飲み続けたいと思っております。ただ時を同じくして血圧が上がり150〜130/100〜90mmHgあります。朝はのぼせの症状。夕方はひどい肩こりが起こります。わたくしの母と祖母も高血圧で薬を服用しておりました。そこで降圧剤とか婦人科で処方していただけるものなのでしょうか?またピルを飲みながら降圧剤を服用することは避けた方がいいですか?
いつも先生の丁寧なお返事を拝見させていただきながら、ぜひ先生に教えていただきたいと思っております。よろしくお願い致します。
役に立った! 0低用量ピルは更年期障害の予防にもなります。
50歳まで服用しその後はHRT(ホルモン補充療法)に移行する事が理想です。
ただ、確かに血圧上昇作用があるのも事実です。拡張期血圧が高いのが心配ですね。
当院では降圧剤と併用して服用している方がいます。
婦人科だとそこまで対応は出来ないかもしれません。内科のDrに相談して処方して併用してみてはいかがでしょうか?
拡張期血圧が最低でも80代になる様にコントロールしてもらって下さい。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生ありがとうございます。
さっそく内科Drに受診相談いたします。
先生のコメントは本当に的確で明瞭です。7年前まで東京に8年いたのですが、今も東京なら先生にHome Doctorをお願いしたことと思います。ありがとうございました。また追ってご相談させていただければ幸いです。 お礼まで。
役に立った! 0