女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
お忙しい中ご回答いただき、本当に感謝しています。
前回の質問より状況が変わったのでまた質問させていただきます。
6月23日の夜より黄体ホルモン(プロベラのジェネリック薬)10mgを一日二回服用し、7月10日の夜から服用をやめたところ、14日からまた大量に出血をしました。大学病院に電話をして救急を受信すべきか問い合わせましたが、黄体ホルモンを飲んで様子を見るように言われ、また一日二回ずつ服用を始めました。
先生からアドバイスを受け、ピルで一度出血をコントロールをして、ループリンで生理をとめるのはいいアイディアだなと思いましたので、明日(現地で16日)以降予約が取れたら受診して出血のコントロール法を相談しようと思います。
もしうまく生理をとめられればと思っています。
そこで質問です。
8月1日に帰国をして貴院を含め、今後の筋腫の治療について手術を視野に入れて複数の婦人科を受診しようと思っています。
?もしループリンで生理をとめた場合、今後の検査に影響はありますか。というのも、筋腫自体の検査は超音波で詩化したことがありません。現在6.5cmくらいの粘膜下筋腫が前の腹部側にあるといわれているだけなので、肉腫との判別(難しいというのは承知しています)も含め、いろいろと検査を受けたいと思っています。
?もしこのまま黄体ホルモン10?を一日二回飲んで飛行機に乗って帰国するのは危険でしょうか。7月11日に血液検査で血栓の値を調べてもらったところ、値は低いので血栓があったとしても小さくて問題ない程度か無いと言われました。
血栓症のリスクを避けるために、(先生がほかのピルの質問で解答なさっていました)ナットウキナーゼを服用して血栓症を防ぐことは有効でしょうか。ナットウキナーゼの正規品を手に入れました。
長文になり本当に申し訳ございません。
お忙しい中このような掲示板を設けていただき、感謝しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
役に立った! 0