女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
初めまして。不安な気持ちが消えないため教えてください。私は現在36歳で産未経験です。
2年前の8月に子宮内膜症と診断され、マーベロンを6か月間服用し、子宮内膜症は治りました。ただ「一生ピルは飲むように」と言われましたが、副作用に悩まされ勝手に停止してしまいました。
その後毎月生理もあったため問題なかったのですが、昨年11月から生理が突然止まり、本年1月にプラノバールを10日間服用し生理を起こしました。そこで血液検査により排卵していないことが判明し、トリキュラーを服用しました。3シート目に入る時(5月末)に、右足が急に痛くなり、血栓の疑いが出たためトリキュラーの服用も病院の指示により停止しました。6月は6/7に生理がきましたが、今月はまだ来ません。この場合はやはりまた女性ホルモンが出ていないという事でしょうか?基礎体温は測っており、現在高温期で大体36.5前後です。
体重の増加や食欲増進やむくみもあり、いつ生理が来てもおかしくない状態なのですが、30日を経過しているためご相談させていただきました。
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0高温期で、体調から考えてそのまま経過を見ていれば生理になるでしょう。
それでもまだ生理にならないなら、妊娠の可能性を考える必要があります。
血栓の疑いは血液検査で診断しましたか?
臨床症状だけでは、診断が難しいです。
子宮内膜症は、自然な生理を繰り返す事で進行します。
ピルが駄目なら黄体ホルモン単剤のディナゲストを服用して下さい。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。