女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
子宮頸がんの検診のついでに、月経量が多いこと、
生理前のイライラやだるさがひどいことをお医者様に相談しました。
すると中容量のピルをすすめられました。
生理前の辛さが少しでも楽になればと思い、ピルを飲んでみることにしました。
血液検査やクラミジアの検査をし、ワンシート分のプラノバールをいただきました。
お会計が済み、領収書を見てみると何点分か保険適用外になっていました。
避妊目的のピルを処方は保険適用外だと聞いたことがありますが、
中容量のピルで、私の症状でも保険外扱いになってしまうのでしょうか。病院によって違うのでしょうか。
ちなみに、次回からは薬代二千円弱だそうです。
また、プラノバールで副作用が強すぎる場合は低用量のものにかえるという方法もありますと説明を受けました。
低用量の場合は症状に関わらず自費での治療になりますか。
しばらく飲み続けるとなりと費用の負担が心配です。
貴院の場合と一般的な病院の場合で違いはありますか。
よろしくお願いします。
役に立った! 0