女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
初めまして、いつも参考にさせていただいています。
私は一昨年の12月に子宮筋腫、内膜症、チョコレート嚢腫の手術を受け、昨年2月よりルナベルを服用していました。
しかし、3週間ほどしてから足の浮腫みや胸痛を感じ、2週間ほそしても治らなかったので、4月よりヤーズに変更してもらいました。
その後、11月まで順調に飲んでいたのですが、12月初めに急な息苦しさ、胸痛、浮腫み、胃痛があり肺気腫や胃潰瘍などを疑い検査もしたのですが異常はなく、症状が治らないので血液検査をした所、血腫が出来た時にそれを溶かすための物質(Dダイマーと言ったような?)反応が出て、様々な症状も治まらないため、2月より様子を見るために3カ月、ヤーズを中止しました。
その後、それまで感じていたような症状は1時期おさまったのですが、生理前になると今度は生理痛が復活(ピル服用中はかなり楽でした)、鎮痛剤を手放せないようになりました。
たまに胸痛の感じるようになりましたが、まだ我慢できる程度です。(元々、手術前から整理前後に軽い胸痛がありました)
6月に改めてピルをどうするか主治医を相談するのですが、私としては、あの息苦しさや胸痛などが、もしピルの副作用の一環なのであれば、もう体験したくはありません。
かといって生理前後、生理痛に感じる痛みも、今は薬で治まるのですが、それもまた手術前みたいに効かなくなったら、と思うと、どうしていいのか分かりません。
先生ならば、どのような処置を考えますでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
私は30代後半、未婚で結婚予定はありません。
手術前の筋腫は、大小合わせて10個以上あり、ほぼ摘出したそうです。
役に立った! 0直接診察していないので、何とも言えませんが、症状経過から考えると血栓症を疑ったのでしょう。
そうなるとピルの服用はしにくくなります。
とは言っても自然な月経を繰り返し放置すれば、内膜症は再発、悪化をするでしょう。
黄体ホルモンだけでコントロールをしましょう。
金額はやや高いですが、何もしないで放置するよりは良いと思います。
ディナゲスト希望と主治医に相談してみて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。