女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
お忙しい中申し訳ございません。マーベロン21服用歴5年のものです。
頸部リンパ節腫脹を繰り返すため、内科で多種採血したところ、たまたま【抗核抗体→640、SPECKLED→640、補体価CH50→72、CA-RF→12.6】将来的にSLEになる可能性があると診断されました。
内科医に質問しましたが「ピルとの因果関係はわからない」とのことです。
ネットでSLEを勉強していたら、「いくつかの他の自己免疫疾患と同様に、発生頻度は圧倒的に女性に多く、また若年層に頻発する。男女比は1:10程度で、またほとんどは15-40歳の子供を産めるような年齢に発症するため、エストロゲンなどの女性ホルモンの発症への関与が疑われている」という文面を見つけました。
これはピルと関係しているという事なのでしょうか?関係しているのであれば、薬を中止すれば正常に戻ると言うことなのでしょうか?ピル服用は避妊目的なので中止が必要なら考えたいと思いました。
役に立った! 0ピルを継続服用していて、膠原病の発症リスクが増加する事はありません。
ただ、リウマチに関しては長期服用で発症リスクは低下するとのエビデンスはあります。
SLEに関しては特に関連性を指摘された文献はありませんし、当院の患者さん達を見ていても明らかに膠原病になった方が増加している認識はありません。
因果関係を気にせずに避妊以外でも他の婦人科疾患の予防も兼ねてこれからも継続服用をお勧めします。
一応主治医にも相談してみて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。