女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
先生いつもお世話になります。
マーベロン28を4年半服用・中止後、2ヶ月以上月経がないため、かかりつけの病院でプラノバールを処方されました。
主治医からきちんと説明をうけず言われるまま薬をもらいましたが、プラノバールの処方は、とにかく出血を起こさせることが目的と理解していいですか?
これで周期が戻るか様子見、といっていましたが、今まで飲んでいた低容量ピルをやめたせいで無月経になったのに、ここでまたホルモン剤を摂る意義が理解できません。。
さらに、緊急避妊のとき利用するピルが同じものだと知り驚きました。
超音波は異常なく、血液検査の結果待ちです。
本当に薬が必要であれば、検査の結果が出てからでも遅くないのでは?という思いと、ここでまたホルモン剤をとったら2ヶ月前の振り出しに戻るのでは?という不安があり、薬は飲んでいません。。
主治医にきちんと確認するべきですが、先生の見解を伺いたく、よろしくお願いいたします。
役に立った! 0補足です。
ピル服用前の月経は割りと順調で、28日±2,3日前後するくらいでした。
ピル服用の目的のひとつが避妊であったにもも関わらず、いざ妊娠希望でピルをやめたら月経すら来ないとは自分勝手に感じられ情けないです。
役に立った! 1ピル服用前の自分に中断後は戻る事が一般的です。
ただ、長期的に卵巣を寝かせていた訳ですから、そんなにすぐに目を覚まして働くとは限りません。
徐々にですが、自然に排卵して元の周期に戻るので心配しなくても良いでしょう。
確かにあえて中用量ピルで出血を起こさなくても良いかもしれませんが、どうしても早く戻したいなら出血中から排卵誘発剤を服用して少し刺激をするのも良い方法です。
不妊症の一番の原因である子宮内膜症に関しては、ピルをそれだけ服用したのですから予防できたでしょう。
今の状況でホルモン検査をしても、結局は脳からの信号が出ていないという診断をされるだけです。でもそれは病的ではなくピルを長期服用していたから、時間がかかるだけである事を理解して下さい。
では、ご参考にしていただき主治医ときちんと相談して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。