女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして
生理前に吐き気や頭痛、ひどいと嘔吐してしまうため婦人科に行きました。
月経前症候群と言われたのですが特に説明もなく漢方と薬どちらにしますかと聞かれました。
今すぐの妊娠を望んでいなけば薬が良いとのことだったので薬にしました。
今すぐに妊娠を望んでいませんが6月から子作りをしようと考えていますということを伝えました。
では薬を2ヵ月分出しますと言われました。
実際もらった薬がピル(ヤーズ)ということで不安になってしまいました。
インターネットで検索すると服用を辞めても普通の状態に戻るには時間(数ヶ月)がかかるだとか数ヶ月は見送るべきだという書き込みがあり、服用し始めたのですが怖くなり勝手に服用を辞めました。
が、服用していた人が辞めて1ヵ月で妊娠したという書き込みもありギリギリまで服用して良いものなの?とも思い良くわからなくなってきました。
行った病院は、特に説明もなく早く次の人の診察をしたいようで嫌な顔をされてしまいましたので、もう行きたくありません。
このような相談を誰にすれば良いのか悩んだ末、こちらに書かせていただきました。
お忙しいとは思いますが宜しくお願いします。
役に立った! 0まずヤーズは月経困難症の方の為の保険適応薬なので、PMS(月経前症候群)の方の治療目的で処方をしているなら問題ですね。
ただ、結論的にはPMSに効果の期待は出来るピルです。
ピルの継続服用は不妊症の原因の子宮内膜症からも守りますし、妊娠希望の出る1ヶ月前まで服用するべきです。
ただ、長期投与の場合は、中断後排卵が不定期になり、結果的に数ヶ月妊娠出来ない事もある訳で、妊娠してはいけないという意味ではありません。
ご自身が心から子供が欲しいと思える環境になるまで継続服用をお勧めしますが、本当に6月から心から欲しい環境なら今はピルを服用せずに経過を見る事をお勧めします。
数ヶ月コントロールしたところでそんなに変わらないからです。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、回答有難う御座いました。
出来れば5月〜7月生まれの子供を望んでおり、男の子を希望しています。
そのため自分の排卵日を特定する必要があるのですがヤーズを服用していると自分のリズムが崩れてしまうと思うので、先生の言う通り服用を辞め経過を見ることのします。
とても参考になりました。
有難う御座いました。
役に立った! 0