女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
こんにちは。
以前、先生のところでお世話になっていました。
相談したいことがありまして、2010年5月に子供を出産してから、生理が再開していません。
息子は今でも母乳を飲んでいて、なかなか排卵しないのだと思うのです。
思うところがあって自然卒乳を目指しています。
ただ、いずれは2人目を希望しているのですが、一人目がなかなか妊娠しづらかったこと、お産も重かったこと、今年33歳になること、などを考えると卒乳を待つことは難しいのかな、とも考えています。
そこでお伺いしたいのですが、生理が長く止まっていると、子宮の機能が低下してしまう、ということはあるのでしょうか。
お忙しい所申し訳ありませんが回答よろしくお願いします。
役に立った! 0授乳をしていると排卵は始まりにくい可能性があります。
ただ、今現時点月経ないならそれはそれで問題ありません。
月経を見る前に排卵して、知らずに妊娠している事もあるのでそれだけは気をつけて下さい。
ある程度の時期で卒乳は必要ですし、2人目を考えるならそろそろ良いタイミングかもしれませんね。
ご主人と相談して方針をきちんと決めて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。