女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
心拍確認後9週で稽留流産、手術を受けました。1週間後の検診でも2週間後の検診でも内容物が残っていて、その場で掻き出されました。
その後、29日で生理が来ました。2回目の生理も27日で来ました。順調で安心していましたが、生理周期13日目になっても出血が止まらず受診したところ内容物が残っていて、プラノバールを処方され飲み始めて6日目です。
術後2ヶ月以上が経過してからの処置で、感染症が心配ですが、特に症状がなければ、2ヶ月以上お腹にあってもそれほど心配はいらないのでしょうか?
生理と一緒に出てきてくれなければ、再度手術とのことでしたので、出てきてくれることを祈ってはいるのですが。
子どもの風邪がうつったためか、花粉症か微熱があり、生理前症候群なのかお腹に重い感じがあり、感染症ではないかと不安になっておりますが、痛みはありません。
感染症に不安があります。ご意見よろしくお願いします。
役に立った! 1通常流産の場合は、遺残はしにくく多少残っても自然に排出されるはずです。
2ヶ月以上は異常な兆候だと思います。
とりあえず繰り返して子宮内の処置を行う方が今後のリスクを高める恐れがあるので、必要があるなら血液検査で妊娠成分の数値を調べ、今後の方針を考えるべきだと思います。
中用量ピルの服用は問題ありません。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。