女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
不妊治療通院中で、黄体機能不全・下垂体機能低下症・卵巣機能不全・排卵障害と診断されています。遺残卵胞と診断された2週間後、卵巣が厚くなって来て排卵しかかっているとの事で、先日初めてHMGの注射をしましたが、排卵せずD25の現在でも低温期のままです(E2 90)。その為しばらく、注射・内服等はせず 子宮を休め様子を見るとの事を言われましたが、今後考えられる不妊治療の方向性はどのようなものでしょうか?お忙しい所申し訳ありません
お答え頂けたら幸いです
役に立った! 0すみません
卵巣が厚いのではなく、子宮内膜の間違いです
謹んで お詫び申し上げます
役に立った! 0直接診察してみないとわかりませんが、今後体外受精レベルまで考えているなら、不妊症専門の医療機関で相談する事をお勧めします。
お二人でどこまで治療を進めるか検討してから主治医に相談してみて下さいね。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、お返事ありがとうございました。
不妊治療でのホルモン治療を1月より開始してますが、排卵後HCG注射を3回(一日ずつ空けて)打って初めて、高温期に入る状態で、2月には注射+プロゲストン2.5ミリ一日二回服用(10日間)しました。その後の生理D3の血液検査でE2が高かった為、エコー検査で遺残卵胞と診断され、上記にいたっている状態です。今までホルモン治療を受ける前までは毎月一日の前後の誤差で生理は必ず有った為、先月の無月経に驚いてしまいました。
治療は足りない物を補っているだけなので、体質的なものが有ると思います。
体外受精まで考えていますが、なるべく早目に行動に移した方がよろしいのでしょうか?先生のおっしゃる通り、診察をしていないので、分からないと思います。経験上で構わないので、お返事を頂けたら幸いです
役に立った! 0やはり、なかなか排卵しにくい体質なのかもしれません。
ご主人の精液検査や卵管造影検査は済んでいますか?
それでも異常がないなら、やはりステップアップを考えた方が良いかもしれません。
不妊治療は夫婦の価値観が非常に重要です。
子供が出来たから必ず幸せになるという保証はありません。
お互いがどこまで命をかけて親になるという強い信念を持てるかだと思います。
沢山ご主人と会話をして、明確な方針を決めてから治療や検査をしていって下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、お返事を下さいまして 本当にありがとうございました。夫の精液検査では問題が無かった為、不妊の原因は私にあります。夫と何度も話し合って今後の事を考えたいと思います。
何度も相談にのって頂き、本当にありがとうございました
夫婦共々 心から感謝しております
役に立った! 0