女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
こんにちは。
よろしくお願いします。
現在、妊娠4ヶ月(14W2D)の者です。
多嚢胞と診断を受け、約1年半卵胞チェック、タイミング指導していただき、子供を授かりました。
現在は不妊治療で通ってた病院を卒業し、出産する病院で検診を受けています。
それでお聞きしたいことがあります。
私は多嚢胞のため、子作りをする前から定期的に生理を起こすためにクロミッドを飲んで、生理を起こしていました。
薬がないと、おそらく生理は来ません。
産後はどのくらいの期間、様子をみて、生理が来なかったら、多嚢胞の治療を再開したらよろしいでしょうか??
生理が来ない状態を長く放っておかず、定期的に出血を起こしておいたほうがよろしいですよね?
不妊治療の主治医に聞けたらよかったのですが、胎嚢確認をした時点で、出産する病院の紹介状を頂き、すぐに初診でかかりそのまま、病院を移ってしまったので、機会を逃してしまいました。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
役に立った! 0授乳期間がいつまでになるかにもよります。
ご自身の挙児希望のタイミングを主治医に伝えて、スケジュールを組んでもらいましょう。
不妊症専門の医師でなくてもその程度の相談は可能ですよ。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいところ、返信を下さり、ありがとうございました!
とても、参考になりました。
出産後によく考えて、主治医と相談したいと思います。
役に立った! 0