女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
初めまして。24歳、避妊&月経不順で5〜6年低用量ピルを服用しています。
4月の中旬に膀胱尿管逆流症の開腹手術を受けることになり、どうやら2〜3日程絶飲食になりピルの服用を中断しなければならなさそうです。
2週間程度の入院期間に月経を被せたくないので、月経を早めに来させてその後は次の月経まで一旦ピルを中止しようかと思っています。(手術前後は性行為もしないので。)
ただ、2年前に一度ピルの飲み忘れでの消退出血後3ヶ月間月経が無く、血液検査で多嚢胞性卵巣(?)と診断され、ルテジオン配合錠を10日間服用して月経を起こさせた記憶があります。(転勤もありその後特に検査もしておらず、貴院にてピルだけ購入しています。)
今回もそうなってしまうのではないかと不安です。
【ピルを中止した場合は基礎体温を測りつつ地道に自然な月経を待った方がいいのでしょうか。】(今度は避妊が心配…。)
アドバイス宜しくお願い致します。
役に立った! 0もう1点、失礼致します。
今月末か4月初めあたりにまたピルを購入しに伺う予定で、血液検査も必要になるのですが、前回の献血でHBs抗原(たぶん)が陽性となり今後献血を受けられなくなってしまった為、貴院にて受けることになるかと思います。
費用はどのくらいになりそうでしょうか。
宜しくお願い致します。
役に立った! 0まず、手術前に中断して早める事は問題ありません。
その後排卵しにくければ、当然いつ来るかわかりにくいですが、退院後性交渉の機会がそれまで無いなら、その日から又再開すれば良いですよ。
14錠服用以降で避妊効果は戻ります。
血液検査は自費で約4000円ですが、B型肝炎があるなら、肝機能のフォローアップしなければならないので、保険で採血可能だと思います。いらした際にご相談下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。