女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめましてどうぞよろしくお願いします。
2月13日に中絶手術をしました。
赤い出血は2週間ほど続き、
今はまだ茶色っぽいおりものがでます。
2月18日からピル(オーソM21)を服用しています。
お聞きしたいのは術後、3週間たった今でも、
ずっと36.8前後の高温期が続いており、今朝、妊娠検査薬をすると陽性反応が出たことと、3日前に膣外射精でエッチをしました。妊娠の可能性はありますか?
役に立った! 2訂正です。
ピル服用は2月23日からです。
よろしくお願いします。
役に立った! 0手術後1週間以内から低用量ピルの服用を開始しているなら、全く問題ありません。
心配しないできちんと継続服用して下さい。
ピルを服用すれば平熱が上がりますし、妊娠検査薬も1ヶ月程度のこってしまう事もあります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。すみません。もう1つお願いします。
ピル服用14日目で大量出血があり、先生に相談したところピルを中止して1週間の休薬後、また新しいピルを服用するように言われました。休薬中に大量出血が続いたため診察をしてもらうと、子宮にまだ血がたまっていると言われました。
現在、出血は少なくなりましたが、ピル休薬中の今でも体温がずっと高いまま(37度〜38度)なんです。
明日からピルを開始しますが、術後1ヶ月たった今でも体温が高いのは異常でしょうか?
役に立った! 0体温が高いのは他の要因を考える必要がありますが、休薬期間に出血量が多かったなら新しいシートを開始すれば、自然に止まるでしょう。
そのまま飲み続けて下さい。
体温が高いのは血液検査等して他の原因がないか調べてもらいましょう。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ちょうど同じ時期に風邪をひいてしまい体温が高かったようです。内科で診察してもらい、薬を服用して熱は下がりましたが、喉の痛みが1週間以上続いています。
血液検査をしてもらうと、WBC9500、CRP6.29、UIBC382、PLT42.7の項目が高く、ZTT1.4、FE10、RBC371、EOS0.0%、
他 HT,MCV,MCH,MCHC,の値が低くく、内科の先生からは高度の鉄欠乏貧血、ウイルス感染・炎症があると言われました。その後、婦人科で診てもらったのですが軽い膀胱炎が原因だと言われ抗生剤を処方してもらっただけです。
何か、婦人科で感染したのではと不安になりました。
中絶の時、感染症の検査はクラミジアのみでHIVなどはしませんでした。吸引法だったので消毒不足とかで前の方の血液が付着してた場合を考えると怖くて仕方ありません。
白血球・CRPがこんなに増加した原因は風邪や喉の痛み、膀胱炎が原因なのでしょうか?
もう一度、内科で血液検査をお願いしてみようと思います。
役に立った! 0吸引法で、他の方の血液が付着する等という事は有り得ません。
逆流する事はありませんし、吸引する為に子宮内に挿入する器具はその都度滅菌をするからです。
根拠のないどこかの説明を読んで不安になったなら、それは気にしないで下さい。
血液検査の結果は炎症が強く熱が出ても仕方ないですね。
咽頭炎が要因ではないでしょうか?
対症療法で血液検査が正常に戻れば心配する必要はありません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。