女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
貴院にて12月までピルの服用で通院していた30代の者です。
約1年程、避妊目的でピルの処方を受けていました。
最初4シートはマーベロン、その後ヤーズに変えました。
生理の量が減るとは聞いていましたが、私の場合全く量に変化はありませんでした。
ですが8月頃(漢方併用を始めた頃)から突然、生理の量が激減したんです。8月以降どんどん減って1月の生理はおりものシートで
足りるくらいなりました。
少し怖くなったのと、避妊の必要がなくなったので1月を最後に
ピルの服用を止めました。 今後も服用はしないつもりです。
2月18日ころ排卵の症状があったので、そろそろ生理がくる頃だろう思っていたら、今日自然の生理がきました。
1ヵ月半ちょっとピルを飲んでいないのに、出血量がピルを飲んでいた時のように少ないんです。
赤い血は出ましたが、夕方には茶色っぽいのが少量しか出なくなり
心配です。
ピルをやめたら元の出血量に戻ると思っていました。
1年ピルを飲んだことで、内膜が薄くなりそのまま薄さが戻らないのでしょうか?
子供を望む時に、内膜が薄いと着床できないのではないか、そういう体になってしまったのかと心配です。
内膜は徐々に元の厚さにもどり、出血量ももとの量にも戻りますか?
受診したほうがいいですか? 受診するならどのタイミング(生理後など)で行ったらいいのでしょうか?
いざとうときには内膜を厚くする薬はあるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
役に立った! 0当院で説明したと思いますが、自然な月経を繰り返し、量のある月経が来れば来る程、子宮内膜症等の病気のリスクが増加します。
ピルによる出血量の減少はそれらの病気から守る予防です。
年齢とともに出血量は減ってきます。
ピルを中断しても減っているなら、妊娠に支障はなく逆に不妊症の一番の原因である子宮内膜症になりにくいので良い事です。
ただ、今すぐ妊娠希望がないなら改めて低用量ピルの服用を再開する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。