女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして!
現在、生理予定日を数日過ぎていて、高温期が続いているので、妊娠かもしれない!と淡い期待を抱いています。
前回の生理が1月8日で、だいたい28日〜30日周期で遅れることはほぼありません。
高温期も今日で17日目です。
いつも生理前に胸が張り、生理が来る前にはおさまるのですが、今回は未だに張り続けています。
あと数日、様子をみて生理がこなければ妊娠検査薬を使用してみようと思っています。
しかし、心配事があります。お酒と薬のことです。
年明けから先週の金曜日まで、アレグラを服用しておりました。花粉症予防のためです。
もしかしたら妊娠かもしれないと思い、今は服用を中止しております。
1ヶ月ほど飲み続けたアレグラ、胎児に影響はありますでしょうか?
また、同時にしもやけの薬を飲んでいました。
一つはユベラと言うビタミンの薬で、もう一つが炎症と抑える薬でした。
薬の名前を忘れてしまったのですが・・・。
この2種類は、1月中旬から2週間飲んでいました。
そしてお酒ですが、先週の土曜日まで週に4日は飲んでいました。土曜日は特に飲みすぎでしまったのですが、もし、妊娠していた場合、これまでのお酒と薬の影響は大丈夫でしょうか・・・?
ネットで色々と調べると、もし妊娠していたとしたらすごく初期なので一番薬やお酒の影響を受けると書かれていました。
もちろん、妊娠を望んでいたので万が一、胎児に影響があったらと思うと・・・。非常に心配です。
また、妊娠検査薬で陽性が出たら、病院で診てもらおうと思っています。
しかし今現在、旦那の保険の扶養手続き中でまだ手元に保険証がありません。
調べたところ、妊娠は保険適用されず、全額自己負担とのことがわかったのですが、今手元に保険証がなくても診てもらうことは可能なのでしょうか?
それとも、全額自己負担でも保険証は必要なのでしょうか?
役に立った! 0まず、服用した薬剤に関しては、絶対禁忌という成分以外は気にしなくて良いですよ。
アルコールも確かに着床していた場合は多少リスクがありますが、それだけの理由で中絶手術を選択する事にはなりません。
自費診療の場合は保険証が不要です。
ただ、何かあれば保険適応になりますので、なるべく早めにお手元においておく事をお勧めします。
高温期が3週間持続したら妊娠確定でしょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。