女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして。
20代後半 未婚で約3か月前に下腹部の猛烈な痛みでA病院にかかったところ、片側の卵巣が腫れていると告げられたものです。
現在、手術をすべきか悩んでおり、院長先生にご意見いただければと思い、投稿させて頂きます。
初診時は、10cmくらい腫れており、茎捻転を起こしていたようですが、最初は消化器症状と言われ、きちんと検査をしたところ卵巣の腫れがあるが壊死はなく、炎症反応もほとんどなく激痛も数日で和らいでいったため約半年後の腹腔鏡下手術と言われました。
はっきりした病名も告げられず、手術をすると言われ、職場にも告げた後に、半年後と言われたため、
慌てて他の病院を探しB病院にかかったところ、
約一か月後に腹腔鏡下手術ができると言われたため予約。
そこでの診断は
・卵巣がはっきり見えるため傍卵巣嚢腫の可能性が高い
・大きさはやはり10cm弱で腫瘍マーカーよりおそらく良性
・茎捻転を避けるために手術は必要(急がなくてもいいが・・)
一方、A病院でのその後の診断も上記の同様の結果で、どちらにしてもいずれは手術が必要とのこと。
B病院で手術をしようと決心し、2週間後に手術が迫ったため、再度術前検査をしたところ
突然、傍卵巣嚢腫が一番疑われるが、
卵管水腫の可能性もゼロではないと言われ、
卵管が機能していなければ片側の卵管〜卵巣摘出も考えられるということを言われました。
(体外受精もできるから!と言われ・・)
また、超音波で大きさは8.2cmと言われ、
生活改善に努めていたため少し小さくなっているようでした。
もともと不安に思い始めていたところに、
思ってもいなかった卵管水腫による摘出の可能性と、
嚢腫の大きさが小さくなっていることから
手術に戸惑いを感じ始めてしまいました。
自覚症状は、時々片側の下腹部に突っ張る感じや軽い鈍痛を感じる程度なので、
茎捻転による壊死の可能性を除いては大きな生活への支障は今はあまりありません。
そこで、手術のリスクもゼロではないし、
この位の大きさでも経過を見てもう少し粘った方がいいのか、
ここまで大きくなると手術適応外まで小さくなる可能性も少ないのであれば、
早く手術してしまった方がいいのでしょうか?
お忙しいところ、長文で申し訳ありませんがご意見いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
役に立った! 2非常に難しい判断ですね。
傍卵巣嚢腫なら、いずれにしろ手術が必要になるでしょう。
ただ、中身がただの液体なら、自然に破裂し吸収される可能性も否定は出来ません。
腹腔鏡手術の際に、何があっても卵巣は残して欲しいという意志を明確に伝える事が大事です。
片側があれば良いというのは医療者側の考え方であり、残した卵巣が将来嚢腫などの病気になる可能性もあります。
手術はした方が良いかもですし、それまでに縮めばラッキー位に考えてみてはいかがでしょうか?
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、貴重なアドバイスを頂き、ありがとうございます。
傍卵巣嚢腫だといずれにしても手術が必要なのですね。全く知りませんでした。
それは妊娠した際などに影響が出るからでしょうか?
それとも、自然と無くなることは稀だからでしょうか?
3か月ほど経過を見ましたが、
・8cmを一度も下回らないこと。(エコーで9cm弱)
・またいつ茎捻転するか分からないという不安があること。
・自然に小さくなっても捻転しやすい5〜6cmを経由しなければいけないこと。
というあたりを考えて、手術を受けようと考えています。
もし、よろしければ教えていただきたいのですが、
中身がお水でお腹の中で自然に破裂したとしても
体に影響はないのでしょうか?
破裂すると激痛があるというような体験談も見たことがありまして。。
>片側があれば良いというのは医療者側の考え方であり、残した卵巣が将来嚢腫などの病気になる可能性もあります。
院長先生は医療者側の立場でありながら、このようなご意見を頂きとても嬉しかったです。
本当にありがとうございます。
役に立った! 0自然に破裂した場合は、腹腔内で吸収されるので心配ありません。
ただの水ならそんなに痛みを伴わないでしょう。
手術はやはり受ける必要がありそうですね。
きちんと希望を伝えて下さい。
過去に他院で、良性なのに片側摘出され、残った卵巣が病気になり、結局それも部分切除で卵巣機能が停止した方を数名見た事があります。
片方あれば良いという考えは絶対にしてはいけないと思っています。
患者目線での医療が最良であると考えているので、アドバイスさせていただきました。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 6アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。