女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして。
30代、子供希望の既婚者です。
7月に旅行のため、生理を早めるピル(確かプラノバール)を飲みました。
その際は早めるのに成功しました。
ですが、その後の生理が遅れがちになり、困っています。
7月6日〜5日間(生理を早める薬による偽者の生理)
8月18日〜7日間(通常の生理)
9月15日〜2日間、茶色の血が出てその後とまる。そして18日〜7日間、普通の生理。
11月4日〜7日間、47周期で生理が来る。
12月10日〜7日間生理。(36日周期)
通常は31−33日周期で、基礎体温も2層になっていて排卵もあります。
ですが、生理が47日も遅れた11月に基礎体温を測ると、ずっと低温のままで生理が来るのです。
そして1月9日現在、通常ならば生理前で高温期のはずですが、低温のままです。
これは、無排卵が考えられると思うのですが、今は海外に長期でいて病院にすぐにはいけません。
今までずっと普通の排卵のある生理だったのに、ショックでかなり悩んでいます。
ただ、生理自体は生理痛もあるし、量も期間も通常です。排卵痛らしきものもあります。
生理を早めると、その後の生理が無排卵になったりくるう場合はありますか?
また、自然に治癒するものでしょうか?
毎朝、低温の基礎体温を見るたび、うつ状態になってしまいます。
役に立った! 0そうですね。無排卵の可能性があります。
ただ、月経周期を調整した事が原因とは思えません。
色々な要因がありますが、海外の環境も影響しているのかもしれません。
こればかりは経過を見る必要がありますし、本来なら血液検査等でホルモン数値等を見た方が良いですが、日本に帰国する機会があれば一度診察を受けてみて下さい。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。