女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして。
どうか、ご意見を頂きたく書き込ませていただきます。お時間のあるときにどうぞお願いします。
私は結婚したばかりなのですが、夫の妹 つまり義理の妹が知的障害をもってることがつい最近分かりました。
義理の両親が、障害者を産んだ事を恥ずかしく思い隠していたそうです。
夫も、妹の障害のことを知らずにしたようです。
妹が悪い、障害者が悪いとは思いませんが、
夫から私たち夫婦の子どもへの遺伝が心配です。
結婚前に教えてほしかったと苦しい日々です。
彼女はおそらく先天性の障害で、中度くらいでは?と思います。兄弟に障害者がいる場合は、遺伝しますか?
現在、義理の両親から診断書を送ってもらっています。それが来たら遺伝カウンセリングなどにいきますが、
それまでの期間のいまも心配で本当に苦しいです。
ここで質問するのが間違いでしたら、申し訳ないです。
どうかアドバイスだけでも頂けたら幸いです。
読みにくい分、読んでいただきありがとうございました。
役に立った! 0大変不安なお気持ちご察しします。
遺伝疾患には色々な種類があり、遺伝する疾患もあれば遺伝しない疾患もあります。
診断書を確認の上、専門外来で相談することが一番の早道です。
ただ、気になるのは結婚前に聞いておきたかったという言葉です。
親族に障害者がいようと、遺伝の可能性があろうと、あいさん自身の命をかけて産むのはご主人の子供以外ないという強い信念をもって入籍されたのではなかったのでしょうか?
そして、あなたと将来の子供を命がけで守ると心に誓い入籍したご主人が取り乱しているあいさんを見てどう思うのでしょうか?
義妹さんの命もひとつの命です。ご両親にとっては大事な子供であることには変わりません。
障害者が産まれる可能性が高いなら結婚をしてなかったと受け取ってしまった僕の解釈が間違いであれば、大変失礼な発言であり、心からお詫び致します。
親になると言うのは、自分の人生を捧げる覚悟が必要です。
逆にそこまで強い気持ちを持って子供に接することができないなら、まだ親になるタイミングではありません。
ご主人とも沢山お話しして今後の方針を決めて下さい。
遺伝性疾患なら、妊娠してから診断することも可能で、結果的に中絶手術を受けることも女性に与えられた権利です。
では、又何かあればご相談ください。
役に立った! 11アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事をどうもありがとうございました。
やはり、遺伝性のあるものと無いものがあるのですね。参考になりました。診断書が届いたらすぐに専門の病院に行こうと思います。
また妊娠中に検査もしようと考えました。
私の言葉が足りないようで失礼を致しました。
障害児を産む確立が上がったからと言えど結婚をしなかったわけではありません。
ただ、事実を知りたかったのです。
隠されていたことに怒りを覚えてしまうのです。結婚まえに知り、どんな家族がいても結婚しようと決意をしたり、どんな子が産まれても愛そうと覚悟したり、もしくは夫婦2人だけで暮らす、など色んな道を考え決意してから結婚したかったのです。
あとから知らさせるのでは、
騙されたと思ってしまいます。
私の親も親戚も友達も、騙されたと泣いています。
主人は私や私の親に申し訳ないと泣きます。
私は主人の親はもちろん、主人が信じられないのです。
先生、貴重なご意見をありがとうございました。何だか、私はこどもの遺伝のことよりも
主人を信じて共に生きていってよいのかどうかというのか、悩みになってしまいました。
私に必要なのは、恋愛相談、もしくは精神科かもしれませんわ。せっかくお時間をとって頂いたのに、大変失礼をいたしました。
私だけのことでなく、両親親戚もひどく悲しい想いをしている問題なので、慎重に解決を目指したいと思います。
最後になりますが、障害のかたに偏見はございません。私の文章をみて不快になられた方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。
主人の親に対しては、障害者である妹をきちんと受け入れて生きていってほしいと願っています。
貴重なご意見本当にありがとうございました。
役に立った! 2きちんとお気持ちが理解できて良かったです。
人はそれぞれ自分の立場で物事を考えます。だからこそ人から見たら都合の良い考えであっても、それは当たり前だと思います。
そして大事なことは自分の人生は自分で決めることで、最後は何があっても自己責任という事です。
だから、立場の違う人から何を言われても、強い信念を持った行動は、その人にとってはそれが正解になります。
中途半端な行動は必ず後悔になります。
とことんご主人とお話をして、納得いくことが大事です。
もしかしたら離婚になるかもしれませんし、それはまだ子供がいないならひとつの選択肢でしょう。
いずれにしろ、自分の意思で明確に結論を出すことが大事です。
もし、結婚を継続するなら当然心から家族であるご主人を信用することが大事です。
その思いは相手にも伝わり、その時にお互いを信用しあえる本当の家族になるでしょう。
騙すという行動は悪意を持ってする行動で、悪意を持たない行動は、決して裏切り行為にはならないと思います。
その真意をきちんと確かめ、ご主人の意思もきちんと確認することが大事だと思います。
辛いと思いますが、頑張ってくださいね。
役に立った! 13アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。