女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
12/20に妊娠7週で稽留流産の疑いありと診断され、翌日から出血が始まって27日に自宅で胎嚢が出ました。
その後、出血は減少したものの(まだ生理終わりかけのような量で続いています)、下腹部痛があり、不安です。
具体的には、腸でガスが肛門に向かって移動するときに、差し込むような激痛があります(数年前から生理時にたまにこの症状はありましたが、それがひどくなった感じです)。
また、排便時・排尿時(特に朝一番の排尿時)に下腹部全体が絞られるように痛みます。
普通にしているときは、強い痛みはありませんがうっすらと腰痛と下腹部痛があります(鎮痛剤を飲むほどではありません)。買い物などで長く歩くとお腹に響いて、歩くのがつらくなります。
あいにく、病院が年末年始でお休みなので、30日の夜から自己判断で抗生物質(クラリシッド)を服用していますが、症状は良くなりません。
不妊になるのではないかと不安でたまらないのですが、急いで休日診療所を受診した方がよいのでしょうか? それとも抗生物質を飲み続けて病院が開くのを待つべきでしょうか?
(1月6日から開きます)
元日から申し訳ありませんが、アドバイスよろしくおねがいします。
役に立った! 6抗生剤を服用しても痛みは改善しません。
鎮痛剤を服用し(市販のもので大丈夫です)、下腹部を温めると良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 11アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございました。今はだいぶ痛みがおさまってきました。
? ガスや排便・排尿時の痛みは、流産後にはよくあることなのでしょうか?
(感染を起こしていたら怖いと思って抗生物質を飲んでいましたが、不適切だったかもしれませんね・・・)
? このような痛みは子宮内膜症の可能性もあると聞いたことがありますが、その可能性はありますか?(ちなみに5ヶ月前まで5年間、低容量ピルを飲んでいました)
?流産後、1ヶ月〜数ヶ月は避妊したほうがよいと聞きますが、その間の避妊にピルを使いたいのですが、その場合はいつから飲み始めればよいでしょうか? 次の生理開始日でしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。
役に立った! 5流産後は下腹部痛があって仕方ないので、あまり気にするのは止めましょう。
5年間もピルを服用していたなら内膜症の可能性はほぼ考えられません。
手術した訳ではないので、別に間を空ける必要もありません。
すぐ妊娠しても良いですよ。
葉酸のサプリだけ服用する様にしましょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 16アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。