女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして。
色々調べているうちに、先生の掲示板にたどり着きました。
PMSと生理痛などが気になり、婦人科を受診しました。
実は、以前から身体に不調がありました。
現在29歳です。
初潮は、12歳10か月でした。
19歳のとき、健康診断で甲状腺が大きいことと、脈が早いことから、バセドウ病が疑われました。検査の結果、単純甲状腺腫とのことで、心配ないと言われました。
20歳頃から、生理痛がひどくなり、学校や仕事を時々休むようになりました。
24歳のとき、うつ病と診断され、服薬しました。
25歳頃から、生理前のうつ症状がひどくなり、心療内科の医師に、月経前症候群と言われました。また、同じ頃、突然乳汁がであつ、採血検査をしたら、高プロラクチン血症と言われ、内服が変わり、乳汁はでなくなりました。採血検査で甲状腺も調べたら、正常と言われました。
26歳頃、うつ病の内服がどんどん増えるのが嫌で、心療内科に行くのをやめました。
26歳夏、旅行のため、生理をずらしたく、初めて婦人科へ行きました。何かのピルをだされ、旅行は支障なかったです。子宮けい癌検査は問題なく、カンジダとクラミジアを指摘され、薬をもらいました。また、子宮後屈で卵巣?卵かん?癒着してるみたいだけど、大丈夫といわれました。
26歳秋、ひどい腰痛と軽い右背中の痛みで整形外科へ行きましたが、レントゲンでなんでもなく、帯状疱疹と言われ、薬をもらいました。翌日の夜中、右背中と右おなかが痛く、呼吸するだけで激痛だったので、タクシーで病院へ行きました。胆石か尿管結石と言われ、CT検査などしましたが、何もなく、石は排出されたのでしょうと言われました。昼間になり、痛みが引いてきたので、痛み止をもらい帰宅しました。2〜3日しても寝ていないと辛いぐらい痛くて、また同じ病院へ行きました。内科ではCRPが4だから何か炎症なんだろうけど、わからないから、外科へ行くよう言われ、外科では、開腹手術しないとわからないから、入院してくださいと言われました。入院したくないと言ったら、婦人科に行くよう言われ、婦人科では内診だけされて、何でもないよと言われました。ただ、クラミジアが治ってないようだと言われ、また薬をもらいました。そうこうしているうちに、痛みもひいてきました。
27歳頃から、PMSがひどくなり、生理痛よりもPMSのほうが辛くなりました。辛くて仕事を休んだことも何度かありました。生理痛もつらいことは、辛く、生理痛1〜2日目は、ロキソニンを1日3〜4回飲むくらいでした。
28歳頃から、性行の翌日に下腹部に軽い痛みを感じたり、自転車などに乗ってるときの振動で、下腹部に違和感を感じるようになりました。
今年に入り、肛門から下腹部に突き上げるような痛みが突然きたり、生理直前や1日目に排便すると、なんとも言い難い痛みを感じるようになりました。
このような経過があり、先日月経六日目(出血なし)で婦人科を受診しました。
内診?エコー?と、性病検査をしました。
子宮や卵巣はなんともない、ルナベルといういい薬があるから、飲みましょう。妊娠したくなったら、やめればいいから。と言われ、月経7日目〜飲み始め、今日で4日目です。なんとなく気持ち悪いのと、軽い頭痛と、おりものが増えたのと、にきびが増えたのが気になります。
次回は、ルナベルがなくなるころに来てと言われています。
長くなってしまいましたが…
今までの経過からして、本当にわたしの子宮や卵巣はなんともないと思いますか?診察していただいた先生にも、この書き込みと同じような内容を伝えました。
わたしとしては、自然に授かったら嬉しいなという気持ちなので、正直ピルは飲みたくありませんでした。今のわたしには、ピルの治療が一番適しているのでしょうか?
長くなりましたが、教えていただけたらうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
役に立った! 0追記です。
月経六日目で受診した際、
子宮は、柏餅の葉っぱをとり、横からみたような感じで、
卵巣は楕円形で、中に黒い丸が4〜5個ずつありました。
役に立った! 0子宮や卵巣の画像診断では特に問題はないようですね。
ただ症状経過から考えて、子宮内膜症を発症してる可能性は高いと思います。
性交痛や排便痛があるからです。
ルナベルは内膜症の進行を抑制し、改善させる可能性のある薬剤です。
本当に子供が欲しい環境になるまで(入籍して、ご自身が命をかけて親になるという強い信念を持つまで)は、僕もきっと低用量ピルの継続服用を勧めていると思います。
色々不安はあると思いますが、今はきちんと継続服用をしましょう。
そして、本当に彼も含め親になる強い信念を持てる日が来たら、ピルを中断して、妊娠、出産に至る事が理想です。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。